リーダーになる人必須の心得
2023/03/02
リーダーシップとは率先垂範で命令や指示をすれば社員が動いてくれると思い込んでいた若いころ。
多くの失敗を体験し気づいた社員が自主的・主体的に行動するようになるリーダーの心得。
個性尊重と取り組み、良い会社を作るために社長がするべきこととは。
今朝の気になった言葉
苗字
と
自己啓発
大阪府、学習・自己啓発が全国2位
1位はどこやねん?と思うよね。
1位は東京と言うのを知った瞬間に思ったのね
近い将来、世界政府の首都になるはずの吉備王国ももっと自己啓発に力を入れるべきじゃないかと。
仏作って魂入れずじゃダメなんじゃない?(解る人だけに解る話し)
今日は「平民苗字必称義務令」によりすべての国民が苗字を付けるように義務付けられた日。
告白すると、小学生の頃は自分の苗字に劣等感を持っていました。
漢字で書くとほかの人たちは2文字なのに、自分は1文字だということに。
もっとも、田舎なので、同じ苗字のクラスメイトも何人もいたんだけどね。
子供って妙なところに劣等感を感じるんだよね。
さて、本日は「リーダーシップ」とは何ぞやという内容です。
かれこれ、13年くらい前にいただいた宿題にやっと着手したよ。
良いリーダーになり、良い会社を作りたいと思っている方だけお読み下さい。
【カカトコリのミッション』
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者になる
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
良い会社を創りたい良い経営者さんに寄り添います。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
2週間遅れだけど
次男坊の誕生祝で友達のお店に
ビール関係の仕事をしているけど実は下戸です
◆ リーダーになる人必須の心得
【リーダーシップとは】
某出版社の売れっ子編集さんから鋭い質問をされたことがある
ここから
「カカトコリさんがリーダーシップを発揮するときに気を付けていることは何ですか?」
20代 編集 女性
素敵な質問をありがとうございます。
若干、背景説明をしておきます。
背景が判らないと質問の意図が伝わらないと思えるので。
件の編集さんもメンバーの一人である、ビジネス書の著者や著者を目指す人のが集まった500人くらいの集団。
その主宰者がカカトコリさんでした。
本を書こうかというくらいですから、どこかとんがった個性の持ち主ばかり。
一筋縄ではいかない、いい意味での変態の集まり。
個性的な面々をまとめているんだからさぞかし特殊なリーダーシップを発揮しているんだろうと思われたらしい。
強いて言えば、各々が自分の専門分野では日本でもトップクラスのエキスパートばかり。
自然、心の底からリスペクトしているので、彼女の思いとは裏腹に、実は何にもしていない。
会の規約があるわけじゃないし、会費のような金銭的なつながりがあるわけでもない。
年に1、2回編集さんとのマッチングパーティのイベントがあるくらい。
本当に何もしていない。
なぜまとまっていたのかいまだに自分では判らない。
強いて言えば、相互扶助だけ。
自分ができることで仲間を応援する、それだけ。
そんな運営をしていたんだけど、最近、少しずつだけど「これらなんじゃないか?」と後付けに近いいくつかをリストしてみた。
【リーダーの心得】
大切なことは何度でも伝える。場面、時、たとえなどを変えながら何度でも。
言わないでも行動できるようになるまで何度も何度も。できたらほめる。感謝する
社員の愚痴や不満も受け取る。解決できなくても、現実的でなくても、とにかく受け取る。
いざと言う時に大切なことを言ってくれなくなるし、大切かどうかは社員には判断できない。聞く習慣を身に着けよう。
組織とサカナは頭から腐る。トップの公私混同は社員にバレている。社員が両目で鋭く監視していることを忘れるな。
まずは、トップから姿勢を正そう。お手本になろう
金を生まないところ、たとえば自宅などは質素にしよう。
社員や株主、顧客や金融機関の反感を買わないためにも。
初心忘るべからず。なぜ、その仕事を志したのか、その仕事を通じ社会にどのような貢献をしたいのか。
定期的に確認しブレていないかチェックする仕組みを作ろう。
社長はスーパーマンじゃないし、偉くもなんともない。判らないことや、ピンチの時には専門家に意見を聞こう。
自分よりすごい人は世の中にはごまんといる。
人の意見はいつも一致しないものである。目的はトップダウン。
目標と手段はボトムアップ。
社長の専権事項と、社員への権限移譲を明確にしよう。
業績が良い時が危ない時。油断は禁物。絶えず、次に備えよう。
いつまでも好調が続くと思うな。
商品にもビジネスにも寿命がある。
有頂天になっているとその前に会社の寿命がやって来る。
社長より優秀な社員を集めれば経営は上手くいく。どんな人にも長所がある。また、短所もある。
組織とはお互いの長所を持ち寄り、お互いの端緒を補う素晴らしいものだ。社員の良いところを見よう。
社長の過ちを指摘できない会社はいずれ亡びる。社員からの叱責には素直に反省し、感謝しよう。
ダメ出しは期待の言葉。何も言われなくなったらおしまい。
好況な時に不況を忘れ、無事な時に有事に備えない。
強い経営をしたいのなら、絶えず備えを怠るな。
満足した時に衰退がはじまる。
悪い報告をしない部下、耳に痛い指摘をしない部下。これらは給料ドロボーの代表である。
不都合な報告をしてくる部下の勇気を称え感謝しよう。
間違えても叱ってはならない感情的に怒ってはならない。
社長は船、社員は水。
水は船を浮かべ運航を助けるが、船を転覆させることもできる。
どんな大事も小事の集まり。
小事をおろそかにする者に大事を任せてはならない。神は細部に宿っている。
ダイヤの原石も磨かなければ単なる石ころ。社長を筆頭に社員教育にはしっかり投資しよう。
社長も学ばなければ優秀な社員から見かぎられる。学ぶ姿勢を態度で示そう。
経営は木を植えるのと同じ。
根がしっかりしていれば、枝も葉も繁る。
いずれ大きな森になる。手入れを怠るな。
驕り高ぶって失脚した者が星の数ほどいる。
驕れるものも久しからず、武き者もついには亡びる。歴史から学ぼう。
優秀な人材を虜にしよう。
そのためには、人間通になれ。
人間力を磨くだけでは限界がある。
仕事を創造し、任せることができる人財を育成しよう。
カネは出してもクチはだすな。
人を育てるのは、時間もカネもかかる。
人が育つのは経営者の醍醐味のひとつと心得よ。
人に完璧を求めるな。自分にできるからと人に求めるな。
その人の能力に応じて仕事をしてもらえ。
身分の低い人を蔑むな。
仕事に雑用なんかない。雑にする人がいるだけ。
どの仕事も貴重な仕事。
間違いを指摘してくれる人を大切にしよう。
役職や社歴に関係なく礼を尽くそう。
社内外を問わず、相手の立場を尊重しよう。そうすれば、交渉事がスムーズに進む。
身を切らせて、骨を断つのが交渉の極意。有利な結論を引き寄せよう。
上司の顔色をうかがう社員は出世させてはならない。
そんな役員がいたら経営に支障をきたす。
理念に照らし合わせて正しい判断ができるよう社員教育をしよう。
良い師匠の下で磨かれなければ、どんな原石も輝くことはない。
師匠選びは重要。一生、ついて行ける師匠と出会える人は幸福な人である。
昔のことを鏡とすれば栄枯盛衰を知ることができる。
人を鏡とすれば人としての在り方を確認することができる。
常に正しいことをするよう心がけよう。
【シェア拡散して下さい】
まだまだ、これの3倍くらいあるんだけど、続きを読みたいですか?
続きに興味のある方だけ、この記事をシェア・拡散して下さい
記事の下の方にあるSNSボタンをクリックするだけで、簡単にシェア・拡散できます。
最近の1日の平均ページビューは200弱です。
この記事のページビュー(読まれた回数)が2000、つまり、平均の10倍を超えるようなら続きも読めるようになにか方法を考えます。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
【追記】
続きも読めるようになりました
こちらからお申し込みくださいませ
無料登録は今すぐこちらから
⇒ https://www.cacatokori.net/blog/2023030210194
【過去セミナー参加者の声】
ピアノ調律のことなら
⇒ https://www.pianofactory.co.jp/voice/
【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
次男坊君と晩御飯
二人とも独身なのに「ヨメナカセ」を頼んでみた(笑
お店の女将とも久しぶり
お土産もらちゃった
あ
そう言うことか
というビジネスモデルを閃いてしまった
儲かり過ぎたらどうしよう?(笑
10年後の組織図に着手
後継者以上に大切な美人秘書?(爆
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact