ブログを検索の上位に表示

   

ブログの記事が検索上位に表示されると次のステップ、売上や問合せにつながる可能性が高まる。
定期的に更新し訪問者にとって有意義な情報を提供する必要。
スポーツで勝つにはルールに精通していることが必要。
検索の基本ルールにはどんなものがあるのでしょう。
  
今朝の気になった言葉
 
万博
  
 と 
 
投票用紙
 
弱視のある有権者から「投票用紙に自分の手で候補者名を書きたい」と言われた選挙委員さん。

クリアファイルに切り抜き窓を空けて、候補者名を各部分を判りやすくしたのだとか。
 
声に出して選挙委員に代理投票をしてもらう選択肢もあるが、ほかの有権者に聞こえる可能性がある。
 
この選挙委員さん、いい仕事したね。

 
2025年の万博に政府も聞く票を上回る153の国と地域から参加の表明があったのだとか。
 
ところで、2025年の万博の正式名称をご存知でしょうか?
 
大坂・関西万博 と言うそうです。
 
なんとなくスッキリしないネーミングですよね。
 
万博の方が圧倒的に検索回数も多い。
 
いくら情報発信をしても検索されないと意味ない気がするのだが・・・
 
 
ということで、本日はブログ記事を更新し、検索で上位に表示されるためのヒントです。

ちなみに、1,000記事以上の更新があると検索にもかかりやすくなるらしいです。
 
頑張って、ブログを更新しましょう。


 

 

【カカトコリのミッション』
 
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者になる

 

ビジネスの入り口は集客です。

集客のゴールはファン客創り

集客を入り口とした経営コンサルタント。

良い会社を創りたい良い経営者さんに寄り添います。

時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。

多くのクライアントさんから

「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
 
 
昨夜は次男坊に連れて行ってもらったラーメン屋さんでカツカレー
  
ラーメン屋さんなのに洋食のメニューの方が多いというすごいラーメン屋さんでした。

 


◆ ブログを検索の上位に表示
 
 
 
【誰のためのブログか】
 
小売業の社長さんから興味深い質問が届きました。
 
ここから
 
ブログは検索に強いとお聞きしましたが、どのようにすれば検索で上位に表示させることができるのか少しでもいいのでヒントを頂きたいです。
そして、もし可能であればネタ切れさせないで更新し続ける方法も知りたいです
     50代 小売業経営 男性
 
ここまで

素敵な質問をありがとうございます。

ブログを更新するのなら、検索で上位に表示させて、公式ホームページやランディングページに誘導し、問い合わせや売上につなげたいですもんね。
 
小売業と言うことですが、扱っている商品はなんなんだろう?
 
というのは、商材によっては売っている側が使う言葉と、見込み客が検索する言葉が違う場合があるんですよね。
 
たとえば
 
大根やこんにゃく、タコにウィンナー、卵にはんぺんを扱っていたとしても、見込み客が検索しているのは「おでん」「おでん ネタ」と言うようなこともあり得るってことです。
 
検索対策も一時期勉強しましたが、アルゴリズムがどんどん変わるので最近、ほとんど勉強しなくなりました。

と言うのは、基本は全く変わっていないから。

検索対策の基本はなんだと思いますか?
 
検索対策の基本は、閲覧者にとって有意義な情報なのか?

基本中の基本はこれだけと言っても過言じゃありません。

先ほどのおでんの話を思い出して下さい。

大根やタコではなく、閲覧者が知りたいのはおでんのネタの情報ですよね。

あなたが売っているモノじゃなく、閲覧者が得する情報になっているかと言うことです。
 
よく、おなじ小売業のスーパーなどでチラシに「お買得情報」などと書かれていますが、ほとんどの場合、安売りの情報でしょ?

まったく同じ品質のものなら安い方が嬉しいけど、そうじゃない場合もありませんか?
 
ちょうどこの時期は新しくひとり暮らしを始める人も多いですよね。

「おひとりさま入門シリーズ」とかで、ひとり分の食材と調理方法の説明書をセットにしてくれたら、自炊男子を目指しているカカトコリさんなら買うだろうな。
 
本当のお買得情報って顧客視点に立っているかどうかじゃないの?
 
売りたいモノを売るのと、お客様が欲しがっているモノを売るのと、どちらが簡単だと思いますか?
 
ブログも基本は同じ。

閲覧客が「お買い得感」を感じてくれるかどうか?

超簡単な方法があります。

何かと言うと・・・

昨日のコンサル先で話したばかりなので、今日はまだ言えません(悪しからず

 
 
【ブログの滞在時間】
 
もし、あなたが検索したブログ記事があなたにとって有意義なものであれば、じっくりと読み込んだり、何度も訪問したりするようになるかもしれませんよね。

そうなると、該当するブログ記事への滞在時間が自ずと長くなることは必定。
 
ブログの読者にとって有意義かどうかを判断する基準のひとつとして、ブログの滞在時間があるのです。
 
正直、最初にこの話しを聞いた時にはすぐには理解できませんでした。
 
検索ロボットの身になって考え、訪問者の身になって考えて納得しました。
 
検索ロボットそのものは、計測はできても文章を読んで理解し、考えることは今のとことできません。
 
しかも、ブログに使われる言語は世界規模で考えると相当数ありますので人工知能を活用するにはとんでもない労力が必要になるだろうということは容易に想像がつきます。
 
仮に、滞在時間を引き伸ばそうと単純に文字数の多い記事を書いても、読みにくいとか、難しそうと感じたらあっという間にブログの訪問者さんは他のサイトに行ったり、元々のやっていたことに戻ったりすることでしょう。
 
あくまでも、訪問者にとって有意義なコンテンツである必要があるというのが、基本中の基本なんだということだと考えています。
 
 
 
【誤変換や文法の間違いはないか】
 
自分ではいくら素晴らしい内容だと思っていても、誤変換や文法的なミスがあれば訪問者は途中で興ざめし読むのをやめてしまうことでしょう。
 
先ほどの滞在時間にも影響します。

最後までブログの訪問者が読んでいるかどうか、何を基準にチェックしていると思いますか?
 
カカトコリさんのブログはその点ではあまり褒められたものではないかもしれません。
 
なぜなら、不定期に更新はしてはいますが、どの記事の下にも、ルーティンの告知をするようにしているからです。
 
初めてカカトコリさんのブログの記事を読む方は最後まで読む可能性が高いでしょうが、リピーターさんの中には「あぁ、また、いつもの告知だ」と思いながら最後までスクロールする人も少ないと思うんですね。

検索ロボットは、最後まで読んだか、途中やめにしたかを、スクロールを基準にチェックしているそうです。
 
どんな対策ができそうですか?
 
ひとつ閃いたことがあるので、実験してみて良いようならまたこのブログで紹介するかも。
 
 
 
【Amazonをパクろう】

Amazonで買い物をすると出てきますよね。

「これを買った人はこんな買い物もしています」みたいな文章。

「この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます」というのもひとつの方法。

ブログによって対応していない場合もあるので、詳しくは技術者に訊いてみて下さい。
 
さらに・・・

パクりたい方だけ、この記事を最後まで読んでみて下さいネ(笑
 
参考になりましたでしょうか?

素晴らしい質問をありがとうございました。

どうなったかも教えてくださいネ

いつかどこかでお会いできることを楽しみにしています。

 

最後にこの記事の理解をさらに深めるためのリンクを貼っておきます。
良かったら参考にしてくださいネ

【過去セミナー参加者の声】
  

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
 
ランチはベーコントッピング
   
カレーの辛みとベーコンの甘みが絶妙
 
温かかったので半袖で出動
  
 
グランドピアノを弾けるレンタルルームを訪問
   
ピアノと脳みその関係のレクチャーを受ける
右脳開発に威力がありそう
 
近所の公園で
  
 
ドライカレーっていうからカレーピラフを期待したのだが
  
世間ではキーマカレーって言いません?
 




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

【この記事のおすすめ関連記事】

より深く理解したい方だけクリックしてみて下さい

⇒ ブログ

 

 - 2020ネット集客 , , , , , ,