経営を継続するための重要な質問

   

想定外の緊急突発事案が発生したらどうしますか?
特に社長にとって最優先すべき大きな課題は事業の継続がになります。
しかし、前提条件があります。
どんなビジネスであれ、お金を払って下さるお客様がいなければ事業が成立しません。
十分な備えはありますか?
  
今朝の気になった言葉
 
ル・マン
  
 と 
 
目的と手段
 
長野の事件で亡くなった方に心よりお悔やみ申し上げます。
 
特に二名の殉職した警官。
 
Twitterを見ていると、いつものように銃があるから云々と言う感情的な投稿を見かける
 
目的と手段を混同しているとしか思えない
 
目撃談によると「殺したいから殺した」と。

非難されるべきは目的であって手段ではないはず。
 
銃砲火薬店を2軒お世話した身としては声を大にして言いたい。
 
有害鳥獣、特にクマのような大型動物は猟友会が無いと駆除できません。

警官のピストルでは威力が不足しすぎているから。
 
目的と手段を混同しないでいただきたい。
 
 
フランスで行われる24時間の自動車の耐久レース。
 
それがル・マン。

ラストランは毎年感動する。
 
ちなみに日本車で最初に優勝したのはマツダです。
 
今日はル・マンの日。
 
 
さて、本日は飲食店さんからの質問。

ウイズコロナの時代をいかに生き抜くか?
 
想定外の事案に対し、あなたの会社ではどのくらいの備えがありますか?

 

【カカトコリのミッション』
 
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者になる


ビジネスの入り口は集客です。

集客のゴールはファン客創り

集客を入り口とした経営コンサルタント。

良い会社を創りたい良い経営者さんに寄り添います。

時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。

多くのクライアントさんから

「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
 
 
昨日、某女子大の近くで
   
マスクしておくべき?
帽子は自衛隊のレンジャー(本物)


◆ 経営を継続するための重要な質問
 
 
 
【アフターコロナかウイズコロナか】
 
こんな質問が届きました(ちょっと古いんだけどな)
 
ここから

アフターコロナを見据えて、今からやるべきことはありますか?
    40代 飲食店経営 男性

ここまで

素敵な質問をありがとうございます。

中小企業庁のBCPの認定コンサルだった立場で回答しますね
(過去形なのは面倒なので更新していない)
 
BCPとは、中小企業庁のホームページによると
 
企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のこと。

と、あります。
 
日本語に翻訳すると、想定外のことが起きた時にも経営を継続するための計画がありますか?
 
と言うことなんだけど、「想定外」を「想定する」というところが大きなハードルになるんだよね。

そんな時には、歴史に学ぼう。
 
日本では怖い物の代表として、地震・カミナリ・火事・おやじと言われてきました。
 
落雷しパソコンが壊れ、データーが見られなくなったらどうします?
 
おやじである経営者が突然死したらどうします?
 
社員(経営陣も含め。以下同様)が逮捕されたら?
 
社員の病気やケガ突然死。
 
コロナがうんぬんよりも、想定外のことが起きた、という考え方でいた方が良いよ。
 
想定外のいろんな場面で応用ができるから。
 
テロの心配もあるかもしれないけど、あの大陸の国が親日国であるあの島国を攻撃したら?
 
半島のおぼっちゃまが打ち上げ花火を打ち込んで来たら?
 
現在進行形の西の問題が片付いたら、不凍港を求めて日本海や太平洋への進出を考えても不自然じゃない国もあるしね。

まぁ、想定外を列挙するときりがないのでやめておくけど、中小企業庁のBCPはハッキリ言って賢い人たちが頭をひねって作っているので、凡人には理解できないところが多々ある。

どの中小企業でも50年以内に社長は死ぬよ。
人間には寿命があるからね。

大地震の予想以上に精度は高いよ。

そんな時どうします?

https://www.youtube.com/watch?v=VxtHJ4p8Tj0
 
こちらの動画(12分くらいから本編)のなかでは、「抜本的な事業計画の見直し」という表現を使っているんっだけど、この言葉の意味判りますか?

シンプルに置き換えますね?

「このまま、このビジネスを続けていても大丈夫なのか?」

と言うことです。
 
飲食業界では、多くのお店が廃業したり倒産したり撤退したりしましたよね。
 
代わりに、通販を始めたり、宅配を始めたり、移動販売を始めたりも事例があります。
 
全く違う業種に転換した事例もあるかもしれません。
 
知り合いの中には、中古車販売から飲食の移動販売を始めた人もいます。
 
中小企業の場合、疎行き経営になっていない場合が多く、その業務の多くが属人化したままです。
 
ベテラン社員しか技術を持っていなかったり、顧客情報の共有ができていなかったりし、営業マンが定年になったら売上を維持できないような事例も聞きます。

そんな時にも、問いかけてみましょう。
 
「このまま、このビジネスを続けていても大丈夫なのか?」

もし「否」と言うことなら、いまから対策を立てておくことをお薦めします。
 
おっと

質問の回答を忘れるところじゃった(笑
 
うつべきてはいろいろあります。

しかし、いずれの打ち手にも前提条件があります。

既存客の連絡先が確保できているのかと言うこと。
 
たとえば、店舗が火事になって移転を余儀なくされたしましょう。

移転したことをどうやって既存客に告知しますか?
 
LineやTwitterですか?

もし、両方とも会社が無くなり使えなくなったらどうしますか?
 
火事と喧嘩は江戸の華 と言われていました。

当時から人口が密集していた江戸では火事が起こると商売人は一番に顧客管理台帳である大福帳を持ち出しました。
 
顧客名簿があれば、どんな商売に転向してもゼロから顧客リストを作るよりも有利だから。

顧客名簿があるのなら、季節の挨拶状やニュースレターを発信し、忘れられないようにしましょう。
 
飲食店の場合、顧客がリピートしなくなる最大の原因が失念です。

記憶にないお店は存在しないのと同じ。

参考になりましたでしょうか?

どうなったかも教えて下さいね。

素晴らしい質問をありがとうございました。

いつかどこかでお会いできるのを楽しみにしております。


最後にこの記事の理解をさらに深めるためのリンクを貼っておきます。
良かったら参考にしてくださいネ

【過去セミナー参加者の声】
  
【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】

 
お気に入りのレポート用紙をお取り寄せしてもらう
  
写真は文具屋さんの対面にある警察署
  
こちらには用が無い
 
河原で焼肉をして青春している大学生達
   
岡山はのどかじゃのぉ
 
夜は自炊男子
   
季節野菜の天丼とほうれん草の胡麻和えにお味噌汁
いつでもお嫁に行ける?(笑
 



本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

【この記事のおすすめ関連記事】

より深く理解したい方だけクリックしてみて下さい

⇒ BCP 

 

 

 - 2023 未来 , , , , , ,