先入観があなたの邪魔をする

   

私にもあなたにもある先入観。
先入観があると物事や出来事をあるがままに捉え正しい判断をする邪魔になる。
理屈では解っているのだがなかなか難しい。
空即是色という禅問答の世界になってしまう。
少し視点を変えてみるだけで先入観を拭い去れるかもしれない。
  
今朝の気になった言葉
 
ワールドカップ
  
 と 
 
トヨタ

トヨタの工場が停止した。

国内の14の工場が操業を停止した。
 
原因は究明中とのことだが、かんばん方式を支えるシステムの問題じゃないかと言われている
 
巨大企業が巨額の予算投じて作ってシステムだから万全に違いないという先入観があったのだろうか?
 
BCP的には、システムダウンしたらどうするかを想定しておくべきなんだけど、巨大企業という先入観が邪魔をしたのか?
 
世の中に「絶対」なんてものはそうそうあるもんじゃないんだけどな。
 
 
昨夜のバスケのワールドカップ

惜しくも負けてしまい、順位決定戦に回ることになった。
 
次の目標はアジア1位になる。

昨夜の試合の後半は点差こそあるものの、元バスケット部のキャプテンという視点で言わせてもらうなら内容は決して悪いものではなかった。

前半から後半のような試合運びができれば金星も奇跡ではない。

世界三位という先入観が邪魔になったのかもしれないな

 
さて、あなたの中にもあなたの成長や発展を邪魔する先入観がないだろうか?
 
今日は再現性のある方法で先入観の邪魔を防ぐ方法、少なくとも影響を少なくできる方法を紹介しよう。
 
 

【カカトコリのミッション』
 
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者になる


ビジネスの入り口は集客です。

集客のゴールはファン客創り

集客を入り口とした経営コンサルタント。

良い会社を創りたい良い経営者さんに寄り添います。

時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。

多くのクライアントさんから

「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
 
ステーキ肉の下ごしらえは包丁ではなくハサミ
  
料理は包丁という先入観を打破してやったぜ(笑

◆ 先入観があなたの邪魔をする
 


【60年かかった】
 
へぇ~~
 
知らなかった。

蒸気機関が発明されてから、蒸気機関車が生まれるまでに、60年もかかったらしい。

蒸気機関がそれまでの水車や風車に代わり、動力源になることは比較的早く理解されたらしいが、蒸気機関が牛やロバ、馬の代わりになるかもしれないと、60年間の間に誰も思いつかなかったみたい。
 
蒸気機関はどでかい物だとか馬車は馬が曳くものという先入観や思い込みが邪魔をしたのだろうか?
 
ここから、思いついたのが発想の転換と言うか、着眼点と言うか、日ごろからどんな刺激を脳みそに与えておくと先入観や思い込みを打破できるのか。
 
先輩諸兄から教わったことや、日頃気を付けていること、さらにはきっかけとなったエピソードなどを紹介したら面白いんじゃないかと思った次第。

 

【最高の誕生日プレゼントになったかな?】
 
ご存知の方も多いとは思いますが、カカトコリさんのデビュー作は『一天地六の法則』(サンマーク出版)です。

あの世界的ロングセラー『ハリーポッター』(ローリング著静山社)と張り合い、アマゾン総合1位に二度なったり、配本前から重版になったりと、一世を風靡した(瞬間風速だったけどな)ので、読まれた方も多いのでは?
 
未読の方はAmazonで電子版を買ってね(と、さり気に宣伝)
 
さて、この『一天地六の法則』とは何か?
 
これは、亡父の訓えのなかのひとつ。

サイコロは天(上)が一なら地(下:反対面)は必ず六になる
このように、物事は見る方向により変わるという多面性とか、最近はやりの言葉を使うなら多様性を身に着けろと言うありがたい教訓。

出版の打ち合わせをしている時に、プロデュースして下さった天才工場の吉田社長がいたく気に入ってくださり、原稿の「げ」の字もないうちから「タイトルは『一天地六の法則』しかない」と名付けて下さった。

担当編集は岡山出身のサンマーク出版の期待の新人、「お尻ペンペンK嬢」

もし、お手元に同著があれば、奥付きを確認していただきたいのだが、奇しくも配本日が父の誕生日。

最高の誕生日プレゼントになっただろうか?

あなたの訓えが書籍になり、国会図書館にも永久保存されていますよ、とあの世に送ってみた
 
 
 
【経営者に意外に多いSF好き】
 
中学や高校の頃にはたまにはSFも読んではいたけど、数十年間SF作品から遠ざかっていた。

『プレジデント』というビジネス誌に時々だけど友人が載ることがあるので定期購読をしていた。

特集記事の中で経営者がどんな本を読んでいるのか、どんな本からヒントを掴んだのかを紹介する号があった。

以外にもSF作品を挙げる人が多かった。

試しに、幾つか読んでみた。

「あ。なるほどぉ~~」

SFとは直訳すると、科学的空想物語りだと思ってもらって大丈夫。

ただ、空想物語りだとは言っても、科学的という言葉がつくところがミソで何の根拠もなく空想しているわけではない。
 
今までに世の中にあるものが進化するとどうなるかという視点が無ければならない。

たとえば、船が沈んだら単純に沈没船だよね。

では、船が沈むことなく水中を進むことができたらどうなる?

昔々、ラジオの「子ども相談室」とかいう番組を聞いていてすごく感心したことがある。

子どもからの質問の概要は、テレビには絵が写るのに、ラジオにはなぜ絵が写らないのかというもの。

きょうび、電話でも絵が写る時代なのにね。

その時の回答は「絵の映らないテレビをラジオと言うんだよ」というもの。

一緒に聞いていた同僚は爆笑していたが、カカトコリ青年は感動してしまった。

ちなみに、水中を進むことができる船は潜水艦と呼ばれています。

 

【新しいものをどのように見ると良いのか】

ウォーミングアップは終わったかな?
 
常日頃、新しいものに出会った時にあなたはどのような反応をしているだろうか?

大きく分けて3種類になるはず

拒否
 
傍観
 
観察

そして、この記事で一番伝えたいのは観察のしかた
 
これにより消滅していくものは何だろう?
 
これが他のものとくっつくとどのように化けるだろうか?

もちろん、この2つ以外にも多くの着眼点はあるが、入門としてはこの2つの基本を押さえておくだけでも大きな時代の変化を先取りすることができるようになる。
 
 
 
【進化を更に進化させてほしい事例】

今年になり、ランニングやウォーキングの時につかうデーター収集用のGPS時計を新調した。

GPS時計の役割は1キロを何分で進んでいるかとか、残りの距離を表示し、あとの分析に役立つ諸々のデーターの記録。

以前使っていたものが充電池の寿命を迎えてしまい、12時間しか持たなくなったことが買い替えのきっかけ。

今度の時計は、充電+ソーラー充電もできる。

カタログデーターによると30時間は稼働できるらしい。

最近、ゴルファーがデジタル式の時計をしている場合、GPS時計でコース地図と、残り距離を見ている場合がある
 
カカトコリさんはゴルフは卒業したので、ゴルフ用にアプリはオフにしている

ここ、凄くない?

アプリのオンオフができるなんて、スマホと同じじゃろ(急に岡山弁 笑

この着眼点がすごくない?

同じメーカーの時差を計測できるタイプには出発する空港から到着する空港までの飛行機の経路を表示できるものもある(いや、パイロットじゃないから と突っ込んでしまった 
 
GPSと時計をくっつけ、スマホの概念をプラスしただけですごいことができるようになっていることに本当にびっくりした。

ちなみに、普段使いの時計は自動巻(機械式)のダイバー用のものです。

で、思うのよね

ソーラー充電も悪くはないんだけど、自動巻のままGPS機能を付けてくれたら、充電も天気も、さらに充電池の寿命も気にしないで良いんだけどなぁ、と。

新しいものと古いものとをくっつけると、さらに新しいものが生まれないか?

発想や着眼点のヒントになると思うよ。

参考までに

追伸

売りたいモノじゃなく、お客様が欲しがるモノ求めているモノからも発想してみようよ。
 
視点を変えれば見える世界も変わって来る。


最後にこの記事の理解をさらに深めるためのリンクを貼っておきます。
良かったら参考にしてくださいネ

【過去セミナー参加者の声】
  

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
 
単なる肉の日じゃなく焼肉の日ということで焼いてみた。
  
スペシャルソースで食べたらおいしかった。
焼肉の日だから、ちょっと焼き過ぎたけどな(笑
 
週間スケジュールの確認と微調整
 
時差ボケ防止のための時間を確保できた
 
夕方からはいつもお世話になっている しあわせます整骨院
さんで、メンテナンス
 
バスケのワールドカップをテレビ観戦
前半はイマイチだったけど、後半はいい試合運び
惜しくも負けたけど、後半の内容は良かった
 
チャットでコンサル 1件
 
ある原稿を予想通りのオンタイムで仕上げることができた
やればできるじゃん(自画自賛
 

【この記事のおすすめ関連記事】

より深く理解したい方だけクリックしてみて下さい

⇒ 視点 




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 

 - 2023 未来 , , , , , ,