なぜ、顧客満足を高める必要があるのか?
2018/03/07
ビジネスの入り口は集客です
集客したら、販売しましょう。
「昨日はありがとうございました。」と言いつつ、岡山の事務所に出勤すると、スタッフからチョコをもらったカカトコリ。
太らせて、なんとかしようとたくらんでいるらしい?(笑
せっかくなので、朝礼のネタにした。
ビジネスの基本は「代行業」
たとえば、小学生の家庭教師をするのに、博士号は要らんじゃろ。
中学生か、高校生でも十分。
プロを名乗る人が全員、博士号である必要はないってこと。
お客さまより、ちょっとだけ上手かったり、早かったら、それで十分ってこと。
ただ、それだけではプロとしての成長につながらないので、仕事をしながら、成長すれば良いんじゃない?
その積み重ねが、顧客満足につながっていくんじゃないの?
ということで、改めて、なぜ、顧客満足を高める必要があるのか、考えてみました。
◆ なぜ、顧客満足を高める必要があるのか?
ちゃんと考えてみたことありますか?
ちなみに、ここで言う、「ちゃんと考える」とは、その内容が正しいと思うのなら、ベテラン社員からはコンセンサスが得られ、新入社員やパートさんからは誤解されないよう、文章化し、社内で共有しているレベルを言います。
単純に、「それって、こうでしょ」と口頭で自分のイメージを話すことではありません。
実際にやってみると、理解していただけると思いますが、自分の頭の中にあるモヤァ~っとしたイメージを言語化すること自体が、あなた自身の思考の整理に役立つし、さらに、それを伝え、共有することで、コミュニケーションスキルも相当磨かれます。
なので、「部下がもっとやる気になってくれたら」なんて、思ったことがあるなら、ぜひ、チャレンジしてみてくださいネ。
話しを本題に戻しましょう。
おそらく、ほとんどの方が、真剣に考えたことがないのではないでしょうか?
「同業社がやっているから」とか、「世の中がやっているから」なんて、すっごくあいまいな答えるになる気がします。
たとえば、観光地や、有名な神社仏閣の門前町で、飲食店を経営しているとします。
もちろん、それなりに、リピータもいるでしょうが、個人的には、リピートはまったく期待してないんじゃないか、と思いたくなるようなお店がほどんとじゃないかと思ってしまう。
特に、接客態度。
せっかく、美味しいものを食べようと、ワクワクしながら入店しても、「あぁ、残念」と感じながら、お店を後にすることが多いです。
顧客満足を高めるのは、次につなげるためじゃないんでしょうか?
単純リピートもあるでしょう。
また、アップセルといって、次はランクが上の商品やサービスを購入していただけるかもしれません。
さらに、クロスセルと言って、ついで買いをしてくれるかもしれません。
たとえば、エステサロンで、お化粧を買っていただけるように。
ただ、これだけだと、自分で勝手に限界を決めているようなもの。
どういう事かと言えば、ひとりのお客さまの購入には限界があるからです。
いくら、お気に入りのお寿司屋さんでも、一年間、毎日、毎日、通い続けることはないでしょ?
1人で、どんなに大食いの人でも、10食とか100食とかありえないし。
自宅の中に、専用の部屋を作るくらい、スポーツカーが大好きだとしても、一度に乗れるのはたった一台です。
フェラーリを20代くらい保有している経営者がテレビに出ていましたが、インタビューを聞いていると、カカトコリさんのねたみかもしれませんが、思わず、「お前が買ってるのはフェラーリじゃなく、自慢じゃろ」と突っ込みたくなりました。
というか、40過ぎで独身で、デートのたびにフェラーリを乗り換えていくそうなんだけど、普通は嫌みにしか見えないし、引いちゃいますよね。
あ
ごめんなさい。
ねたんでみました(笑
要は、ひとりの人がいくら満足しても、限界があるってこと。
なので、次は紹介してもらえるかどうかの勝負。
しかも、自然に。
冒頭でも、言いましたが、「顧客満足」はある意味、当たり前になってしまっているので、そのレベルはクチコミなんか起こりません。
顧客満足を超えた、感動のサービスをしなきゃ。
ぜひ、この言葉を覚えておいてください。
「いくら仕事とはいえ、そこまでするか」
お礼は、お金では買えません。
思わず、鳥肌の立つような、真心のこもった「ありがとう」をもらえるように。
カカトコリさんも、そんなレベルを目指しています。
「やってて良かった。この仕事。」と思えるように
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact