集客する前に社長がやるべき最重要課題とは
ビジネスの入り口は集客だけどこれを決めておかないと大変なことになる。
カスハラ対策にもなる重要なこととは。
社員に任せると混乱するので社長が決める必要がある。
集客の前に断り客をルールにしよう。
イヤな客を客だと思うからストレスからメンタルを病む。
こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【カカトコリのミッション】
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客
集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。
頑張る社長が正しく報われる世の中にする
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
晴れの国岡山にも恵みの雨が降るよう祈念

山火事が早く収まりますように
【続報】
3月28日12:00現在
岡山市消防局のHPに鎮圧情報あり

では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中
◆ 集客する前に社長がやるべき最重要課題とは
金曜日で
ニワトリの日と言えば
これが本物の
『チキンカレー』

世間一般では
『から揚げカレー』
とも言うらしい(笑
チキンカレーと言えば
チキンラーメンに
カレーのルーをかけるか
ルーの中にチキンラーメンを
入れて3分待てばえぇんじゃろうか?(アホ
昨夜は『健康経営』のお勉強

個人的には「いまさら?」感が否めない
35の時に師匠から
「健康管理も仕事のうち」
と教わった
健康と言えば一般的には
ジョギングしたり
筋トレしたりと言う
イメージが強い
「健康」に「経営」が加わると
フィジカルよりも
メンタル、特にストレスチェックは必須
40代の頃に
薬剤師さんや
精神科のドクターを
数人お世話した


そのころから
ストレスチェックや
メンタル対策
うつ病対策も
仕事のうち
自分だけじゃなく
社員の健康にも配慮するのも
経営者の仕事
昨夜の勉強会でも
「どんな取り組みをしていますか?」
という問いがあった
まずは、個人のフィジカルが話題になった
筋トレやジョギング、ウォーキングを
いかに習慣にするか
ひとりだとサボり放題なので
そんな時は『いけにえ』を
準備し一緒にやると良い
言い出しっぺが続かないと
カッコ悪いので習慣化できる
かもな?
職場ではラジオ体操などの
時間の確保が話題にもなった
金曜カレーのように
〇曜日は体操の日とか
△曜日は5S活動の日
などと決めておくのも一つの方法
メンタル対策は
カギを握るのが
コミュニケーション
気のせいか
飲みにケーションが
激減してから
メンタルを病む人が
多くなってない?
もっとも
うつ傾向の人や
うつ病の方には
お酒はストレス発散どころか
逆効果なのでお薦めしないけどな
それに
お酒は楽しく飲まないと
作った人に失礼じゃ
前職でやっていた
「有給休暇上限無し」は
昨夜話したので
もうひとつの取組を
紹介しておこう
求人活動からの正規雇用にも
ルールを作っていた
正社員だろうがパートだろうが
社長にダメ出しできない人は
雇用しない
と言うルール
基本的な考え方は
糸川英夫博士の
『創造性組織工学講座』
を参照されたし

社長という生き物は
組織になじめない協調性の
ない人種で仕事も
すぐにサボる
さぼった時に
社長を注意できないようでは
組織の一員として認めないし
きつい言い方だけど
存在意義が無い
ただし
ダメ出しできるようになるまでには
マーケティングプランや
経営戦略の理解が必要になる
もちろん
経営指針も共有できていないと
どこがダメなのか判断できない
特に「断り客」の条件は
社員では決められない
各部署の「イヤな客」をヒアリングし
「こんな客は断れ」という
ルールを社内に周知徹底する
必要がある
最近の言葉を使うなら
カスハラ対策じゃな
前職ではいろんなルールがあった
いまは個人事業主なので
さぼり放題(笑

個人事業主万歳じゃ(爆
天国、天国 ww
秘書業務出来る美女が
おらんかのぉ~
【追記】
この記事を読んだ方は
こんな記事も読んでいます
⇒ https://tinyurl.com/2ya72otm
【過去セミナー参加者の声】

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
専門家の先生と面談
的確な指示をいただいた
有難い
中小企業家同友会の例会で
久しぶりにお姉ちゃんに会えた
元気そうで何より(お互いに)

念のため
血はつながっていないらしい(笑
では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【4月の無料メールマガジン】
「個人の成功とは」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact