効率の良い社員教育の方法

      2021/09/08

ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
特にBtoBのお仕事の販路開拓や新規開拓を低予算で仕組み化することが得意で「集客の鬼」と呼ばれることが多いです。
 
選挙が始まりましたね。

今朝は、通勤途上で多くの応援隊を目撃しました。

友人の国会議員さんが教えてくれたのですが、正確には議会が解散したら法的には「無職」なんだそうです。

当選しないと、単なるおじさん、おねえさん。

だからと言って、目先の利益誘導だけでなく、きっちりと、政策で勝負していただきたいものです。

堂々と、国家百年の計を語れば良いのにね。
 
どうせ、100年後は生きてないんだから(爆
 
本来、政治ってそういうことだと思うよ。
 
経営者の仕事も似ているところがあるんじゃない?
 
だれも、未来を予知することなんかできないよ。

予見した未来になるように日々の努力を積み重ねるだけ。

その未来像の実現を応援してくれる人が多いほど商売繁盛につながると思うんだよね。

そして、具体的に必要なのが社員教育なんじゃない?

◆ 効率の良い社員教育の方法
 
馬を川辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない。

馬の前にニンジンをぶら下げたり、鞭打ったりことで動かすことはできるかもしれません。

しかし、水を飲むという動作は、馬自信が望まないとできないというたとえ話しを聞いたことがありますか。

 
ちなみに、こんな四字熟語もあります

  啐啄同時(そったくどうじ)

もともとは、仏教の訓え。

鶏の雛が卵から産まれ出ようとするとき、殻の中から卵の殻をつついて音をたてます。
これを「啐」と言います。

そのとき、すかさず親鳥が外から殻をついばんで破る、これを「啄」と言います。
そしてこの「啐」と「啄」が同時であってはじめて、殻が破れて雛が産まれるわけです。

これを「啐啄同時」と言います。
これは鶏に限らず、師匠と弟子。親と子の関係にも学ぶべき大切な言葉です。

社員教育もまったく同じじゃないでしょうか。

カカトコリさんも、多くはありませんが、企業研修の依頼をいただくことがあります。

雰囲気の良い企業様もあれば、そうでない場合もあります。

椅子を斜めに構え、腕組みどころか足まで組んでいる中堅社員がいるときもあります。

「わしらはこの道で何年もやってきたんぞ。
 部外者のお前に何がわかるんぞ。
 えらそうにすんっじゃねぞ、こら」

と、声にするとヤバいので、ボディランゲージでコミュニケーションを始めて下さるという、とっても素直な方々の集まり。

本当に素直で正直で、もっと言えば、誠実な方々なのですごく研修を進めやすいです。

逆にやりにくいのは、きちんと正面を向き、背中もピンと伸ばし、一生懸命に書き物をして下さる方々。

何を必死に書いているのかと言うと、会社や上司の悪口だったり、講師のダメ出しだったりします。
(本当に
 
もちろん、20年近くも経営コンサルタントの仕事の一部として企業研修をしていますので、どうすれば学級崩壊のようなグチャグチャな研修にしないかと言うスキルは持ち合わせています。

冒頭のたとえで言うならば、水を飲むどころか、自分で川辺に行きたくなる仕掛けがあります。

自分で川辺に来ない限り、どれだけ美味しい水を流しても無意味だから。

じゃぁ、具体的に水を飲みたくなるのはどんな時か。

身近で危機が起こった時。
災害直後には非常持ち出し袋などの防災グッズや関連本が売れるよね。
 
友人や知人が、棚ぼた的なラッキーに遭遇した時。
「よく当たる」と評判の宝くじ売り場に行くし、パチンコの攻略本が売れるよね。
確率的にはなんの根拠もないのに。
そもそも、棚の下に行かないと、棚ぼたは起こらないのに、その努力もしないで、自分にも棚ぼたが起こるかもしれないという、その勘違い発想を何とかしろよ(爆
 
ということで、ひとことにまとめると、人間が積極的に自分の事としてアクションを起こすのは、「自分にも起こるかもしれない」と思った時です。

ただ、人間は忘れる動物なので、防災の日などのリマインドをしないと、自分の事だという勘違いが薄れていく。

当事者には思い出したくもない事でも、原爆資料館や大災害の記念碑を作るのはそのため。

一度、本気で向き合えば、あとは定期的にリマインドすることと、後進に体験談を伝えていく。

偉そうな講師の眠くなるような話よりも、先輩社員などの身近な人の体験談の方がよほど真剣に伝わるよ。

と、言うことで、本人(受講者)にその気がないのに、教育しようとしても効率が悪いだけ。

いかに、遠くの事例を「今目のそこにある危機」として認識してもらえるかじゃないのかな。

ハインリッヒの法則も絡めると、伝わり易くなるよ。




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - 2018経営実務 , , , ,