中小企業と継続的社会貢献
2021/09/05
中小企業は情報発信にシビアになろうよ。
自社の強みやいいところ、取り組みを発信しようよ。
大企業の発信力に飲み込まれないように。
ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
良い会社を創りたい良い経営者さんを応援します。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。
得意分野はコンサルタントコンサルティング。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
良い会社を創りたいと頑張っている良い経営者さんの良きパートナーになることを目指しています。
今朝気になったキーワード
エレキギターのピンチ
エレキギターのボディに使われるスワンプアッシュの木が地球環境変化による異常気象で入手困難な状況にあるのだとか。
子供の頃に習った食物連鎖と同じように環境連鎖もいろんなところに影響しているんですね。
脱炭素がとか、地球温暖化がとか言われるよりも、エレキギターのピンチと言われた方が身近に感じられる。
企業として、個人として、どんなことができるのかを考えてみたよ。
できることを積み重ねれば、近づくことはできるからね。
昨日の15キロ歩行の後で食べたアイス
暑かったからいつも以上に美味かったぁ
ウォーキングは脱炭素になる?
目指しているのは、脱メタボなんだけど(笑
◆ 中小企業と継続的社会貢献
【最大の貢献とは】
経営を存続させること
たとえば、雇用の維持による地域人口の維持も立派な社会貢献
【なぜなら】
存在しなければありとあらゆる貢献ができなくなるから
起業の存在そのものが、特に地方においては社会貢献になる
働く機会を提供するという意味で
【持続可能な組織づくり代表的な3つの分野】
3つとは信頼関係、危機管理、そして環境問題
ひとつ目の信頼関係から始めてみよう
仕入れ先や外注先からの信頼。
お客様や金融機関からの信頼。
学校や行政からの信頼。
株主や社員さんからの信頼などなど、日ごろのお付き合いの頻度に関係なく、いかに多くの方々に信頼され、かつ、支持されているのか。
自分では判断できないし、これをやっていればよいというものがあるわけではないけど、定期的な情報公開は必要な気がするな。
たとえば、金融機関や学校や業種によっては行政との定期的な意見交換や情報公開はいざというときには大きなパワーになるのでは?
(最近サボっているなぁ、反省)
金融機関が興味があるのは主に事業計画や決算書だけど、取引先や社員さん達、およびそのご家族はほかのことの方を大切に思っているかもしれないよ。
具体的に言うと、危機管理に対する取り組み。
最近は、BCPという言葉を聞くことも増えてきたよね。
気になって調べてみたら、大きく取り上げられているのが大規模震災や水害が目立つけど、それ以外にも経営規模によっては、戦争・テロ行為・紛争なども気になるだろうし、サイバーテロなんかもあるよね。
現在のコロナのような感染症はグローバルな視点でみると、あっちこっちで起きている。
国内にいたら関係ないと思うかもしれないけど、原材料の調達や部品製造で影響してくる場合もあるよね。
外的要因だけじゃなく、内的要因はどうだろう?
社員さんやビジネスパートナーの病気やケガなどの健康面。
怪我や特にメンタル系の疾患で、社員さんが障がい者になり得ることもある。
さらに、あってはならないけど、横領や窃盗などをはじめとする刑事事案の発生。
そういえば、かつての取引先の若い営業マンが淫行条例違反で実名報道されたこともある。
(今は取引ないけどね)
想定外のことなので、考え始めるときりがないんだけど、歴史をひもとくと、強い会社というのはどんな状況でも乗り越えているんだよね。
今後はこの分野も勉強しなきゃね。
ほかにもいっぱい課題はあるんだけど、最後は環境問題。
実は、高校時代に何気にイメージしたことがある。
地球をひとつの生命体と考えたら、我々人類は、地球の寄生虫じゃないのかと。
当時は温暖化とか、脱炭素じゃなく、石油資源の枯渇がメインだったかな。
ちょっと前までは二酸化炭素の排出削減だったけど、最近は脱炭素だよね。
国連が言っている2030年までに達成できるとは思わないけど、できることはやっていかないと地球の寿命が短くなってしまう。
寄生している人類の滅亡も早まる。
『理想と現実のギャップに悩む』
この言葉は今朝出勤中に何気に舞い降りてきたんだけど、悩む暇があるなら理想を目指してできることをやり続けるしかないんじゃない?
行動すれば、理想を具現化できるかどうかは判らんけど、すくなくとも近づくことはできるんじゃない?
1ミリでも。
なお、ほかの課題については、SDGsや経団連の企業行動憲章を参考に自社でできることを考えてみてはいかがでしょうか?
【まとめ】
なかには、「こんなの当たり前じゃん」というのもあるかもしれないし、「すでにやっているよ」という案件も出てくるかもしれません。
しかし、その取り組みを情報発信できていますか?
情報発信することで、ひとりでも一社でも一緒に目指す仲間が増えると、地球の寿命も人類の寿命も延びるんじゃないのかなぁ。
選ばれる組織づくりを目指そう
【追記】
先週末は、ビジネスを通じて、世界平和と人類の発展に寄与したいという、すごい経営者さんと面談していました。
こころざしと、経済的基盤が両立するときこそ本当の継続的な社会貢献とサステナブルな地球ができるんでしょうね。
うちもできることを頑張ろうっと。
高校時代のあの神社で舞い降りてきた思いを忘れないで。
まずは、節電、節水、省エネ運転など電気光熱費の節約と燃料費の圧縮じゃな(超リアル 笑
【実は】
会議で話してもスタッフは部分的には無関心に近い状況でした。
どうすれば良いんだろう?と悩むまでもなく、この言葉をひらめきました。
『リーダーの本気の行動が組織を変える』
諦めるもんか
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
【過去セミナー参加者の声】
当初の予定では4キロの登りに挑戦することになっていたけど
同伴者が初心者だったので、平坦地を選択
【この記事のおすすめ図書】
⇒ https://amzn.to/2Yq1pUf
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact