社員さんとの良い関係とは
異質なものが組み合わさるから新しく強いものが出来上がる
鋼が鉄よりも強いのも、神社仏閣がつよいのも異質なものを採り入れるから。
採用も、多様性や個性尊重を意識しよう。
ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
良い会社を創りたい良い経営者さんを応援します。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。
得意分野はコンサルタントコンサルティング。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
良い会社を創りたいと頑張っている良い経営者さんの良きパートナーになることを目指しています。
今朝の気になったキーワード
西日本豪雨
と
大島康徳
元日本ハム監督で野球解説者の大島康徳氏がガンで亡くなって最期のブログが話題になっている
気になったのはこの部分
「この先の人生何かやりたいことがあるか?と真剣に考えてみたけれど特別なことは何も浮かばない(笑)」
カカトコリさんもガンの告知を受けたことがあるから解るけど、「この先がない」と思うと何にも思い浮かばないし、過去に満足するしかないんだよね。
生きていると、苦しいことや悲しいこともあるけど、喜びや楽しみもいっぱいあるじゃない。
逝ってしまう無念さは言葉には出来ないって。
速いか遅いかで、みんなに訪れるんだけどね。お迎えの瞬間は。
さて、西日本豪雨から7月6日でまる三年。
比較的、災害が少ないと言われている岡山や、今回は静岡でも大被害が出ています。
ニュースでは日ごろから、ハザードマップの確認をと呼び掛けているけど、避難路も確認しておいてね。
あわせて、水道・ガス・電気が止まる可能性と、スーパーやコンビニも被災し、かつ、交通も遮断される可能性を考えて、三日分の食料確保(もちろん飲料も)
ひとりの人間には一日当たり2リットルに水分が必要だと言われています。
ちなみに、アルコール類やコーヒーは医学的には飲料の役目を果たさないのだとか。
大規模災害が起こるとスマホもつながりにくくなるので覚えておいてくださいね。
以上、BCPのコンサルタントをしている時に学んだことのおすそ分けです。
さて、本日は非常時だけじゃなく日ごろから社内のコミュニケーションや結束力を高めたいリーダーには必読の内容です。
いざというときに、チームワークを発揮できる組織は日ごろから意思疎通ができているよ
岡山発祥の「ぶっかけうどん」
よくわさびを溶いていただかないと大変なことに
なって、昨日のランチタイム(涙
◆ 社員さんとの良い関係とは
こんな質問が届きました。
「多くの従業員が金太郎飴のように同じ考えを浸透させる方法にていて。」
正直に言うけど、この質問の第一印象は「気持ちわるぅ~」というものでした。
想像してみて下さい。
どこかの半島の国の国民のように、目がイッチャている光景を。
「和を以て貴しとなす」と言ったのは聖徳太子だけど、本当に強い組織はどのように考えるのかというと
「個性をもって尊しとす」です。
たしかに、製造業のラインスタッフなんかだと、同じ考えを理解し、同じように作業をしてくれないと、品質に影響するでしょう。
しかし、「もっと効率的な方法がないか」とか「もっと良い製品にならないか」というような、違う考え方をする社員さんもいないと改善につながりませんよね。
製造業以外でも違う考え方や異なる意見がでない組織は時代に流れに取り残されるんじゃないでしょうか。
業務が通常通りに進んでいる時には、会社の方針に従順な社員がいた方が良いのかもしれないけど、なにかのピンチになったときはどうでしょう?
皆が「もうだめだ」と思ったらどうなりますか?
「いや、まだほかの手段がある」と考えてくれる社員がいる組織の方が強いと思いませんか。
もちろん、勝手に改善や変更されたらマネジメントができなくなるので、方針変更や手順変更などなどは民主的な対応が求められることは言うまでもありません。
社員さん、当然パートやバイトも含め、単純に労働力や作業員と考えるのか、それとも、人財と考えるのかの違いだと思います。
経営コンサルタントという仕事柄、多くの中小企業の経営者さんのお世話をさせてもらうのですが、人材ならまだしも、人在と考えている経営者さんが多いことに驚きます。
偉そうに言っていますが、かつてのカカトコリさんも社員さんの個性を考慮していなかった時期があります。
社長が命令すれば社員は言われたとおりに行動するものだと思っていました。
ところが実際は面従腹背どころか、あいつぐちゃぶ台返し。
ある時の会議では社員さん達から総スカンを食らったこともあります。
すっげぇ落ち込んで悩みました。
ある先輩に薦められて読んだ日下公人さんの『人事破壊』(PHP)のなかに大きなヒントがあり、組織図を逆三角形にしました。
そして、社員さん達に頭を下げました。
「もう自分一人では限界です。助けて下さい」と。
玉石混合だけど、いろんな意見を言ってくれるようになりました。
社員さん達が、文字通り宝になった瞬間です。
あとで学びました。
糸川英夫博士の『創造性組織工学講座』(プレジデント社)のなかで。
異質なものが組み合わさることで、新しいものが生まれると。
さらに、人類そのものが、お互いに長所や得意を持ち寄り、お互いの短所や弱点を補い合っていると。
社員さんを採用したのは誰ですか?
雇用し続けているのは誰ですか?
本来、雇用も契約なので、対等な関係のはずです。
どこか、良いところがあるから雇用し続けているんですよね?
頭を下げるまではしなくてもいいかもしれませんが、お互いの個性を発揮できる企業文化を創った方が強い組織になると思うんですよね。
神社仏閣などの木造建築では、故意に節があったり、曲がったりしている材料を組み合わせるそうです。
宮大工さんは、人組は木組みと言います。
多様な材料を使いこなしてこその宮大工なんだそうです。
柾目(まさめ)ばかりだと弱いから。
特にこれからはDXなどを考えると、パソコンに触ったことがない世代、生まれた時からパソコンやスマホが当たり前に合った世代、そして、その中間層が一緒に仕事をする時代です。
そういえば、カカトコリさんもパソコンのタッチタイピングは新卒の女子に教えてもらいました。
大切だと思うので繰り返します。
個性をもって尊しとす
これからは、特にビジネスが加速します。
働き方改革やSDGs活動も拍車がかかっていくことでしょう。
間違いなく、個性尊重の時代になります。
いまから、考え方や価値観を再インストールしてバージョンアップしておくことを強く、強くお薦めします。
近頃の若者は、たいしたもんですよ。
カカトコリさんが年を取っただけじゃろ、というツッコミは速攻却下です(笑
参考になりましたでしょうか?
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
【過去セミナー参加者の声】
【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
セミナー企画していて、トレンドに合ったキャッチーな言葉が舞い降りてきた
次の課題はいかに13文字以内に圧縮するか
16文字からスタートして、今14文字
のこり1文字じゃ
【無料動画配信始めました】
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCaXa9SLZ-XwCyNW_6ijKBUg
チャンネル登録もお忘れなく
【無料セミナーのご案内】
今回は
「ネット起業をしたいと思っていますが何をすればよいのかわからず、まずは「ネットで物を売る」感覚を身につけようとドロップシッピングを始め、セミナーに参加したりなど、成功者の方々にお話を聞き始めたところです。
今最優先ですべきこと、はこれでいいのでしょうか。
現在は勤めながら、という形でやっています。」など
カカトコリのビジネスのヒント(ブロンズ)は8月5日木曜日19時よりズームで
詳細・お申し込みは今すぐ下記のリンク先からどうぞ
⇒ 準備中です
【最新セミナー情報】
次回は8月7日土曜日 17時半より
テーマは『ブランド構築5つのコツ』
セミナーの詳細・お申し込みは今すぐ下記リンクをクリックしてご確認くださいませ
⇒ 準備中です
【8月の無料メールマガジン】
こんな質問をいただきました
「コロナの影響で来店客数が減り、売り上げが落ちています。
こんな時、お店では何をしたらお客様が喜ぶのでしょうか??」
というテーマで配信します。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒ http://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
レイアウトがパソコン用なのでパソコンのメールアドレスで登録することをお勧めします。
登録はもちろん継続配信も無料です。
【この記事のおすすめ図書】
⇒ https://amzn.to/2Yq1pUf
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact