写真活用でアクセスを集める
アクセスを集めたいなら写真活用
顔出しとイメージを伝えることは大切
マナーやモラルに配慮しながら楽しみましょう
今朝の気になった言葉
テロ
ニューヨークの同時多発テロから20年という事で、ちょこちょこテロに触れている投稿を見かける
亡くなられた方々の冥福を祈念申し上げます
ところで、戦争、紛争、テロ どう違うんだろう?
武力戦闘行為が共通?
よう知らんけど
一方的に報道を信じるよりは、歴史的にどうだったのか?
国家や地域の歴史は数千年、さかのぼってみると本質を理解しやすいと思うよ
だからユヴァル・ノア・ハラリさんの『サピエンス全史』のような歴史ものが売れるのかな
歴史は点ではなく線で考え、面に広げなきゃ
どんな民族にも伝統や文化があるんだよ
自国の価値観を押し付けたら反発も起こるって
家や職場でも同じだよね
ふとおもったんだが、世の中は、トラブルの歴史なのかもね
さて、本日は、名前を出せばだれでもが知っているような知名度の高い企業様からネット対策を持ち込まれたので、いくつかあるアクセスを集める方法のふたつを紹介するよ。
メインは「写真」なんだけど、もうひとつはどこに書いているか見つけてね
ウォーリーならぬ、ヒントを探せ!
あなたは見つけることができるのか?
ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
良い会社を創りたい良い経営者さんを応援します。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。
得意分野はコンサルタントコンサルティング。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
良い会社を創りたいと頑張っている良い経営者さんの良きパートナーになることを目指しています。
季節外れの「夜桜」
なぜ、この写真を使っているのかは、記事本文で
◆ 写真活用でアクセスを集める
【写真はアイキャッチ】
最近は、ニュースはネットで見るという方も増えていますね。
本当はリアルの新聞の方が記事そのものの重要度がより理解できるんだけどなぁ。
一面トップに何が来ているか。
どんな見出しがついているのか。
リード文(要約)では何を重視しているか。
そして、今回のメインのワードである『写真』はどんなものを使い、どんなイメージを伝えようとしているのか。
写真には、見出し以上に、読者のハートをキャッチする役目があります。
思い出してみて下さい。
新聞のページをめくったときに、まずは、写真を見ているはずです。
視覚に訴えるから『アイキャッチ』とも言いますよね。
【瞬間にイメージが伝わる】
カカトコリさんの趣味のひとつに、写真があります。
尊敬している、ある報道カメラマンは「良い写真からは音が聞こえ、においがする」と言っています。
一枚の写真の伝達能力がいかに強烈なのか、この一言に凝縮されていると思います。
もちろん、われわれ素人にそんな写真は撮れません。
覚えておいてほしいのは、あなたの発信している写真からもどんな人なのかが伝わっていることです。
ちなみに、カカトコリさんは社内では「ネイチャーフォトグラファー」ならぬ、「ねぇちゃんフォトグラファー」と呼ばれています。
おまつりで、女性の写真を撮るのが大好きなので(笑
【画像をアーカイブしておこう】
実は、先月から思い立ち、このブログの過去記事に、アイキャッチ画像を設定し直しています。
講演会やセミナーの写真ばかり使うと、売込みをしているようでいやらしいなぁと思いました。
コンサルの場面は守秘義務があるので、当然使えません。
地方出張に行った時にパワースポットの神社にお参りした写真や、食べたものの記録(金曜日はカレーの写真が圧倒的に多い 苦笑)、意外に交通事故の写真も多いんだよね。(それだけ、移動しているという事なんだろうな)
飼い猫の写真や、ごくごくたまに「ねえちゃん」じゃなく、本物の自然と言うか風景写真(本当は好きじゃない)
イチデジを買ったのが2011年4月
コンデジでなく、いきなりのプロ機というところがいかにも凝り性のカカトコリさんらしい(苦笑
それ以来すべての写真はアーカイブしストックしています。
たとえば、本日のアイキャッチに使っている夜桜の写真なんか、その気になれば、毎年使いまわしができますよね?(しないけど
【日ごろの取材が命】
ペットの写真、イベントの写真、食べたもの、珍しい景色など、日ごろから「絵になる」写真を撮っておきましょう。
カカトコリさんが使っていたフィルムはヒトコマがフィルム代だけでも20円。
36枚撮りでも、全部とることはあり得ません。
早めにフィルム交換をして、いつ、シャッターチャンスが来ても良いように備えておくから。
現場によっては、20本くらいフィルムを持ち込んでいました。
現代はデジタルでしょ?
ほとんどの方が、感材費(フィルムや現像代のこと)を考えずに写真が取れるじゃないですか。
カメラも携帯電話(最近の世間は「すまほ」とか言うらしい)に勝手にくっついているじゃない。
うらやましい(笑
【著作権と肖像権】
正式には肖像権と言う言葉は存在しません。
判例では、著作権の方が勝ちます。
だからと言って、本人の承諾なくネットなどで個人や場所、日時が特定できる写真を公開することはマナー違反です。
自分がされてイヤなことはしないようにしましょう。
防犯上の理由から、家族、特に子供の写真はアップしないでください。
知り合いの議員さんが年を取って双子が生まれたのが嬉しかったのか、よく、SNSに写真をアップしていました。
怖いよなぁ
なので、ペットや個人が特定できないイベント、食べ物の写真が無難なのです。
ブランディングしたいのなら、一番良いのはお仕事中の写真ですよ。
ちなみにこんなのも持ってるよ。
【過去セミナー参加者の声】
【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
全国展開を企てている企業様の集客手法の分析
いかに、顧客獲得コストを下げるか
仮に無料でも費用以外のコストが発生するよ
過去のブログ記事の再編集
なかなか、自分でも勉強になり楽しい
知識をゲットしたら実践で確かめないとね
知っているだけじゃ意味がない
金曜日はカレーの会活動も無事に継続中
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact