リーダーのすべき意思決定とは
2018/03/07
ようこそ岡山の経営コンサルタントカカトコリのブログへ
◆ リーダーのすべき意思決定とは
「どうしたら、もっと社員が自主的に仕事をするようになりますか?」
「どうも最近の若い者は指示待ち人間ばかりで・・・」
わたしの代表的な企業研修プログラムに
「部下がやる気になる会話術」と言うのがあります。
部下がもっとやる気になれば、業績が上がると思っている企業様が多く、おかげさまで人気企業研修です。
どうすれば、部下がもっと自主的になり、やる気になるのかは、多くの企業で問題になっているみたいです。
具体的に何をすべきなのか、どう考え、何を改善すべきなのかは企業研修やコンサルを受けていただくとして、ほとんどの企業で見受けられる問題点についてお話ししましょう。
企業研修を企画するくらいですから、ほとんどの場合、問題意識のレベルは高いです。
そして、コミュニケーション術などの研修をするのですが、根本的な解決に至ってない場合が多いんです。
なぜなら、いくらうわべのテクニックを磨いても、メンタルの中にある問題を解決できてないから。
キーワードは『信頼』です。
企業研修をしながら観察していると、ほとんどのリーダーの方が部下を信頼していない。
「いや、うちは優秀な部下ばかりで・・・」
と、とってつけたような言い訳をするのはましな方。
ひどい管理職になると
「うちは、ぐずばかりで」と内部の事情を愚痴る。
わたしが言ってる信頼は本当はそんなところにはありません。
管理職や経営者の中にある自分自身に対する信頼のことを言ってるのです。
それなりに部下教育や社員教育をやっていても、指導する立場の人間の中に迷いや自分自身に対する不信感があったらどうなると思いますか。
たとえば、あなたが旅先でバスに乗ったとしましょう。
Bに行きたくて乗ったバスの行先表示はDになっています。
もちろん、あなたは不安になりバスの運転手さんに確認することでしょう。
「このバスはBにもいきますか?」と。
そのとき、バスの運転手さんがこんな感じで答えたらどうしますか
「ひょっとしたら行くかもしれないし、行かないかもしれない。なんせ、自信がないので成り行き任せです」って。
不安が募る一方で安心できませんよね。
降りるべきか、乗り続けるべきか悩んでしまい、せっかくの旅を楽しむことすらできないでしょう。
リーダーに迷いがあるとこのように、チームにあっという間に伝わってしまいます。
では、なぜ、リーダーなのに迷うのでしょうか。
もう少し正確に表現しましょう。
リーダーは迷っちゃダメなんでしょうか。
私がリーダーシップを習った時にはこんな言葉を教えられました。
「意思決定は拙速を貴しとす」
意思決定はまずくても良いから速くする事、という意味です。
なぜ迷うのかと言うと決定、決断をしないから。
そして、先ほども言ったようにリーダーが迷っているとその迷いや不安が部下にも伝わり、本来のパフォーマンスを発揮できません。
部下のやる気を引き出す前に、まずは、リーダーのこころの中に積極性ややる気を満たすことです。
リーダーのこころの中に活力がみなぎっているとたとえ意思決定を間違っていたとしても部下がカバーしてくれます。
なので、まずはリーダーは間違えても良いから決断を下すことです。
「そうは言ってもリーダーの責任は重大なので間違えれないじゃないか」という意見もあります。
では、質問しましょう。
仮にあなたが1000人の部下と100人が立てこもる城攻めをしていたとしましょう。
作戦も順調に進みそろそろ自軍の勝利かと思っているところに、敵が1万人の援軍を送ってきました。
つまり、状況の急激な変化がありました。
そのときあなたは当初の作戦道理にミッションを続けますか?
ふつうは、負けないために、または損害を少なくするためにすぐになにかの新たな決断を下しますよね。
つまり、リーダーの役目は目指すべきゴール(内部要因)にむかって状況(外部要因)を把握しながら臨機応変な決断を繰り返すことじゃないんでしょうか。
さて、ここからが今回の本題です。
では、どうすれば、リーダーが自分自身を信頼し意思決定を行うことができるようになるのでしょう。
結論を先に言っておくと、日頃から意思決定の訓練を繰り返すことです。
ひとは意識している、していないにかかわらず、一日のうちにものすごく多くの意思決定をしています。
信号を渡るか、渡らないか。
いつご飯を食べるか。
何時に家を出て出勤するか。
電話に出るかでないか などなど
そして、いつも起こることについては、なんども繰り返しているので迷うことなく意思決定をしています。
人生に何度もない、転職や結婚ならかなり悩むことでしょうが、そうそうあることではありません。
これは、仕事の上でもじつは同じなのです。
毎日、毎日、いろんな出来事が起こっています。
それはいつものことかもしれないし、予見できることかもしれないし、まったくの想定外の出来事かもしれません。
いつものことなら、しくみ化して、部下を教育訓練しておけば、部下に任せることもできるでしょう。
もし、部下に任せて上手くいかないとしたら、日頃の教育訓練を改善するチャンスです。
自社の教育訓練プログラムを改善するチャンスを与えてくれた部下に感謝して下さい。
ここで、部下を叱ってしまうから委縮してしまい、いつも起こることまで任せることが出来なくなってしまうのです。
予見できることがあります。
たとえば、仕事面では、経営者が病気やけが、最悪の場合突然死などにより仕事ができない状態になること。
人間は生身ですから、いつかは死ぬし、病気やけがもします。
数日で復帰できればいいでしょうが、半年とか数年になったらどうしますか?
いろんなリスクヘッジがありますが、トップリーダーがいなくなってしまった時に崩壊するようじゃ困りますよね。
そして、まったく想定外の出来事が起こってしまった時。
優れたリーダーと旦那は同じようなものだと聞いたことがあります。
いつもは存在を感じないけど、いざという時にはなくてはならない存在。
もし、あなたが人数に関係なくすぐれたリーダーを目指すなら最初にすべき意思決定を教えましょう。
それは、意思決定が不用な組織を作ること。
つまり自分自身が教育訓練した部下を信頼し、いつもおこることはどんどん任せてしまう事です。
そうすると、あなた自身の時間が出来ますから、次の予見できることの対策を考える事、未来の準備をすること。
そして、それも終わったら、部下の仕事の邪魔をしないこと。
ぜひ、優れたリーダーになって下さい。
追記
ビジネススキルも必要だけど、その前に人間力を高めよう
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
フェイスブックなどで紹介して頂けるとすっごく喜びます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
おかげさまでアマゾン総合1位達成 \(^o^)/
最新刊
「幸せな人にとっては当たり前なのに、多くの人がやっていないこと」
お求めは今すぐこちらをクリックしてください
⇒ http://amzn.to/1lPdmxm
公式ホームページはこちら
最新のセミナー情報や、過去セミナーのDVDの情報をご覧いただけます
⇒ http://www.cacatokori.net
=====
公式FaceBookページ
FaceBookに登録が無くてもご覧いただけます。
お気に入りに登録しておきましょう。
FaceBookを使っているなら「いいね!」をしてくるとすっごく喜びます。
⇒ https://www.facebook.com/CacatokoriOffice