良い名刺の条件とは

      2021/10/04

良い名刺ときくと、多くの方が記憶に残りいざと言うときにお声がけのある名刺だと思うみたい。
たしかに、気持ちは解るけど、それは名刺交換後のフォローのしくみやからくりを知らないからだと思うよ。
逆に、考えてみ、一発で記憶に残り、3年後でも5年後でも記憶に残っている名刺交換ってしたことある?ないよね。

ようこそ岡山の経営コンサルタントカカトコリのブログへ

◆ 良い名刺の条件とは?

 さて今回は「名刺は片面のみと両面刷りと どちらが有効か?」
というお話しです。

 今回も、素晴らしい質問をありがとうございます。

 ところで、良い名刺ってどんな名刺のことをいうのかご存知でし
ょうか?

 良い名刺とは名刺交換の目的を果たしてくれる名刺の事です。

 今回の質問の場合は、目的が明確になっていないので、正直、答
え難い。

 なので、勝手に想像しながら、進めていきたいと思います。

 ちなみに片面名刺は持っているけど、自分では使いません。

 総務部に預けています。

 使うのは、お葬式に参列した時に、香典の中に入れて使います。

 というのは、仕事のつながりが故人様としかなかった場合、会
社名でご供養をさせていただいたら、ご遺族様に迷惑がかかる
から。

 なので、会社名、役職、個人名、連絡先しかありません。

 そんな場面で自社を売り込んでも失礼でしょう。

 今までに、カラーのイラスト入りの4面名刺も作ったことがあ
ります。

 ただ、こちらが想定していた目的を果たせなかったので、取り
やめにしました。

 情報量が多すぎたことと、当時はまだ、自分自身のビジネスの
コンセプトが明確でなかったので、情報がてんこ盛りで、結局
ブランディングできませんでした。

 ただ、名刺交換した瞬間の雑談ではネタが仕込んであったので
初対面の方と話しをする時には都合が良かったです。

 すぐに仲良くなれるのですが、残念ながらお仕事にはつながり
ませんでした。

 つまり、楽しい会話と仕事へのつながりの部分にはコツがある
ということが解っていませんでした。

 現在は、両面印刷のものを使っています。

 いただく時も両面印刷のものが多いです。

 その方が情報量が多くもなく、少なくもなく適当なボリューム
になるからです。

 いろんな方の名刺をいただきながら、逆に勉強をさせていただ
きながら気付いたことを反面教師にしています。

 ここ、肝心なところなので、よく聞いて下さい。

 両面印刷の名刺の方がボリュームが適切だと言いましたが、表
に肝心なことを書いてない人が多すぎます。

 業務内容をすぐに思い出せるキャッチコピー。

 たとえば、税理士さんのように屋号を見た瞬間にお仕事内容が
伝わる場合は無くても良いのですが、屋号を見ただけでは何屋
なのか判らない名刺が多すぎます。

 連絡先が表にないのはその時点でアウトです。
もっというと、即死です。

 どんなツールで名刺を整理していても、基本的に表しか見られ
ません。

 わざわざ名刺フォルダーから名刺を抜き取り、裏にある電話番
号やメールアドレスを見ますか?見ないですよね。

 同じく、名刺に入っているホームページアドレスを入力します
か?

 思いっきりめんどうですよね。

 なんで、自分がお客さまの立場の時に面倒なことを相手に強い
るんですか(怒

 おかしいでしょう。

 裏にしても、いろんな名刺がありますよ。

 業務内容が業界人にしか判らないようにという守秘義務でもあ
るのかと感心してしまう名刺。

 もし、名刺交換した相手が直接のお客さまにならなくても、知
り合いにそういったお仕事の人を探してる場合もありますよね。

 どんな人に何を提供し、どのように役立っているかを業界外の
ひと、もっと言うと、中学生や高校生でも理解できるように書
いておくと誰かにつないでくれるかもしれないのにもったいな
い。

 名刺交換の目的が信頼され、お仕事につなげたいなら、次のよ
うなことを書いておくといいでしょう。

 企業理念や経営理念。

 創業の物語り。

 実績や実際の事例。

 ちなみに、わたしの名刺の中では白黒の両面印刷で実績を書い
た名刺が一番仕事をしてくれました。

 次に、名刺交換の目的が自分を知ってもらい、仲良くなりたい
なら、こんなことを書く方法もあります。

 趣味、スポーツ、好きな音楽やテレビや映画。

 家族構成やペットに出身校。

 特に地方の場合、出身高校の人脈はバカになりません。

 ひとはその人の個人的側面を知り、かつ、共通項があるとそれだ
けで仲良くなれます。

 できる営業マンの中には会社支給の名刺に加え、自己紹介カード
と称して、仲良くなりたい見込み客にだけ、個人的側面を書いた
名刺を渡す人もいます。

 仲良くなったら、それだけで仕事の話しがスムーズに行くことを
知っているんでしょうね。

 名刺交換して一番困るのはこちらが業務内容も理解できないうち
に「何かありましたらよろしく」と雑談もしないで、次々に名刺
交換をする人。

 その「何か」すら判らないってば。

 本当に痛いです。

 というか、昔の自分もそんな名刺交換ばかりしてたんですけどね。

 だからこそ、名刺交換にシビアになっただと思います。

 いずれにしても、自分のキャラに合った方法を試行錯誤を繰り返
しながら見つけるのが良いと思いますよ。

 名刺については、そのほかの方からも色々と質問をいただいてい
ますので、また、チャンスがあれば、続きを書いてみたいと思っ
ています。

 お楽しみに。

 今回の内容は参考になりましたでしょうか?
感想などを教えていただけると嬉しいです。

cacatokori@cacatokori.net まで

 さて次回は「「名刺交換をした後の アクセスの仕方 タイミング
等を教えて頂きたいと思います」というお話しです。

 素晴らしい質問ですね。

 そういえば、名刺交換後のフォローしない人が多いですね。
ご縁をいただいたら、ちゃんとつないでいかないともったいない。
では、どうすれば、失礼にならないフォローができるのでしょうか

 あなたなりに考えてみて下さいね

 もし、あなたならどんなふうに答えますか?

 私の答えは、次号をお楽しみに (*^^)v

※追記

この記事はメルマガからのコピーです

毎回、メルマガを読みたい方は下記にアクセスし、右側のメルマガから
The カカトコリを選択し登録して下さい
http://www.cacatokori.net/




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - The カカトコリ , , , , ,