「 セミナー情報 」 一覧

少予算で顧客を開拓しよう

もし、営業マンが急に辞めたり、仕事ができない状態になったりしたらどうしますか?
全社的な売れるからくりならそんな時でも安心です。
なぜなら営業マンに依存しない販売方法だから。
働き方改革や育休の影響で稼働率が落ちた時もカバーしてくれます。

出版を目指すなら騙されるな

業界のことも知らないで参入するのはどうかしている。
少し視点をずらせば簡単に理解できる。
作ったら売る。
作るまではちやほやしてくれる。
売れなければ酷評される。
業界のことを知らなければ「騙された」という。
自分の不勉強を棚に上げ。
それが出版業界。

問題解決が加速する考え方

問題解決や課題のクリアが効率的にできるようになると嬉しいですか?
経営とは理想に近づくための日々の現実との葛藤です。
問題や課題に素早く対処し、効率的に解決できれば理想に早く近づくことができます。
どのように考え何から着手すると良いのでしょうか?

習慣を味方にし成功する方法

塵も積もれば山となる
誰でもが知っているこの言葉を実践している人はどのくらいいる?
どんな成功も小さなことの集まり。
小さな一歩を積み重ねることが、より遠くに行くための唯一の方法。
自分が決めたゴールに向かって毎日進むにはどんな習慣が必要でしょう?

勉強会やセミナーの集客方法

表面だけ見ていたのでは本質は見えません。
セミナーも同じ。
セミナーの集客の質問が届きました。
セミナービジネスはセミナーだけで成り立っていません。
ミドルエンドとバックエンドはありますか?
一番よく理解できるのは実際に顧客になって裏まで見る事です。

毎日10分の努力で成功できる

毎日の努力を習慣にしたら目標を達成し成功できるんじゃないだろうか?
しかも、毎日10分だけなら負担にもならない。
きっかけはアインシュタインや糸川英夫博士の事例。
脳みそに日々の努力を継続すれば目標を達成できるという回路ができればどうなるでしょう?

出会いを最高にする人脈構築

名刺交換しただけでは人脈とは言えません。
双方向で何が得意なのか、どんな貢献ができるのか認識できてやっと人脈の入り口。
いざと言う時に思い出してもらうにはちょっとしたコツがあります。
どんなことで記憶に残りたいですか?
自分のブランドを意識しよう。

中小企業のエリアの絞り方

経営資源も無く、独自性もない中小企業が戦略も無く商圏(エリア)を拡げると疲弊するだけ。
移動中は売上も利益も得ることができないばかりか経費と時間がかかるばかり。
業種により適正な商圏の範囲があることはご存知ですか?
広げ過ぎると倒れやすくなる。

成功する人間は孤独なのか?

よく成功者は孤独と言われる。
孤立はきついけどね。
孤立は応援してくれる仲間がいない。
孤独はジャンルが違っても成功を目指す仲間がいる。
なんのために何を目指すのか?
チャンスがあるごとに目的を伝え仲間を増やそう。
仲間が集まりそうなところに行こう。

テンションを維持する方法

テンションを維持する方法を知らないとやる気や効率に影響をします。
モチベーションの乱高下は邪魔ですよね?
どうすれば自分の目標に向かってコンスタントに努力し続けることができるでしょうか?
実は私も昔は悩んだ時期があります。
この方法に出会うまでは。