「 セミナー情報 」 一覧
-
-
士業のための売れるからくり
士業を目指す方へ。
資格があれば仕事が来ると思ったら大違い。
おなじ資格を持っている人はいっぱいいる。
いかに差別化し、ブランドを構築するか。
何をしたら見込み客に信頼されクライアントさんになってもらえるのか。
同業社の多い士業こそブランドが大切。
-
-
モチベーションを引き出す
モチベーションを引き出し維持するにはどうしていますか?
スイッチをオンにする儀式を習慣化するとモチベーションの乱高下を防ぐことができます。
どのような儀式があるのか。
どうすれば習慣化できるのか。
モチベーションややる気をキープしたいですよね。
-
-
世の中は交渉で成立している
コミュニケーションが上手くなりたいですか?
交渉はコミュニケーションのひとつ。
相手を尊重しつつも、いかに自分に有利な条件を引き出すか。
コミュニケーションが上手くなれば交渉もスムーズに進む。
交渉の達人はどのような点に気を付けていると思いますか?
-
-
会議が長引いた場合の一言
会議が長引くのは主催者と議長の責任。
事前に議案を配布したり、必要な根回しをしたりしておかないから。
会議のゴールを明確にしておけば効率的で生産的な会議ができる。
会議が長引き、あとのスケジュールに影響するときあなたならどのように対応しますか?
-
-
習慣化を習慣にする方法
知識や学びは習慣にしないともったいない。
すべてのことを習慣化する必要もないしできない。
まずは三日坊主でやってみて、続けるかどうか判断する。
続けることで自分に起きる変化にときめきがあるか?
楽しい将来や、嬉しい未来とリンクしないと頓挫する。
-
-
時間を味方につけたい
時間が足らない人の課題はスケジュールの組み方にある。
誰の人生にもひらめいたことをすべてやるだけの時間は準備されてはいない。
劣後順位と優先順位を付け時間管理を習慣にしよう。
時間管理は時間だけ管理しても上手くいかない。
何を管理するべきでしょう?
-
-
時間を効率的に使う方法とは
簡単な工夫で仕事の効率を改善できたら嬉しいですか?
短時間でいつもの作業のクォリティが良くなるとしたら。
スケジュールを組むのが上手くなり、時間もお金も効率的に使えるようになると処理できるタスクが増えますよね。
そうなったら何をして遊びますか?
-
-
ホームページの活用方法
ノウハウとスキルは別物。
両方をもっているのが理想だが専門家になろうと思えば敷居が高い。
チームで対応してもらうという方法もある。
ホームページの活用方法も同じ。
制作できる技術と活用できる知識は別物。
御社のホームページは仕事してくれていますか?
-
-
優先順位を的確に判断する方法
スケジュールがぐちゃぐちゃ。今朝の電話での一言。
緊急かつ重要な案件が目白押しなのだとか。
本当に緊急かどうかは日ごろから重要な案件に取り組んでいると比較的簡単に判断できる。
理念や方針は無くても生きては行けるが、判断の基準になるから重要な案件。
-
-
名刺交換後記憶に残す秘術
名刺を交換しても、その場で記憶できなかったり、その時は覚えていても後から思い出せなかったりすることがありませんか?
逆に言えば、相手の方もあなたを思い出せないことがあるということです。
思い出してもらえないのは存在しないのと同じ。
どうしますか?