「 セミナー情報 」 一覧
-
-
売れるヒントは客の中にある
売れるヒントはお客様の中にある。
なぜ買ったのかと言う購買動機。
買った後にどんな変化を期待しているのかと言うベネフィット。
商材によっては支払い方法。
これらを聞き出すことで、次の販売の時に使えるヒントになる。
売った後もお客様をフォローしよう。
-
-
目標を日々の習慣にする方法
どんな大きな目標も、些細な実践の積み重ね。
立派な計画を作っても具体的な行動が無ければ実現することはありません。
毎日の習慣に落とし込むにはどんな工夫が必要でしょうか?
習慣は意識の強さと行動量で決まります。
長期計画も10年ビジョンも習慣が重要です。
-
-
後悔しない生き方の秘密
後悔するのはヒマだからじゃない?
反省は大切だけど、後悔からな何も生まれません。
反省は同じような状況になったときの準備に必要。
後悔するくらいなら、次のチャンスに向かって進みましょう。
失った時間は戻らないし、人生にはいつも本番しかありません。
-
-
時間管理の達人になろう
時間を上手に使いたい方へ
いつまで時間管理を続けるつもり?
時間そのものは管理しても無意味。
問題は時間の使い方だよね。
時間の使い方が上手い人の共通項は自分の傾向を知り対策をしています。
どのようにマネジメントしスケジュールを組んでいるのでしょうか。
-
-
買いたいと思わせる売り方
お客様は何を買っているのでしょう。
お金を使うのはどんな時だと思いますか?
マーケティング用語ではベネフィットと言います。
簡単な日本語にするとどうなるでしょう。
販売や営業をしていても理解できている人は少ないです。
簡単に言うとなんだと思いますか。
-
-
リピーター客を離さない秘訣
一度しか買ってくれないユーザーと、何度も購入してもらえるリピーター。
経営が安定するのはどっち?
定期的に購入して下さるリピーターが多い方が経営は安定しますよね。
さらにヘビーユーザーがファンになってくれるとどんなことが起こるでしょうか?
-
-
ご機嫌でいるためのルーティン
喜べば、喜びが喜んで、喜びごとを連れてくる。
泣き面に蜂。
これが引き寄せの法則の基本。
ご機嫌でいれば、ご機嫌なことがやって来る。
では、どうすればご機嫌でいることができるのか?
理不尽なことや立腹することが起こった時にはどうするのか?
-
-
あなたの性格と役割と評価
性格が役割を作り、役割が性格を熟成する。
性格とは思考や行動の習慣から形成され、習慣は自分の気質や周囲の影響を大きく受ける。
プライベートな役割、仕事上の役割。
あなたの性格に大きく影響しているのはどんな要因だろうか?
どんな性格が楽しいだろうか?