「 ブランド 」 一覧
-
【発表】広告はインターネットのビジネスをブランドにするか?
僕はインターネットでビジネスで、ちょっとブルー?ベストセラーのタイトルをパクって …
-
勉強会で思い出したブランドと四股名
成果は外にある。人は自分のことを客観視できないもの。ブランドは人間の脳みその中で …
-
マスコミよりインターネットが信頼される理由
こんにちは集客専門コンサルタントのカカトコリです どんな人をお客様にしたいの?性 …
-
本当は個人事業主にこそ必要なもの
人は言葉で思考し言葉で会話し言葉に励まされ行動する。単語レベルで言葉に敏感になろ …
-
中小企業だけどブランドを構築したい
言行一致しない人を信頼するだろうか?
ブランドを構築したいなら言行一致から。
自分では目指していることと違う行動をしていても気づかない。
悲しいかな誰も自分のことは客観視できない。
クールに苦言を呈してくれる人を信頼しよう。
ダメ出しは期待の言葉。
-
損していませんよね?
ブランドと一貫性。
ブランドには信頼という意味もある。
言っていることとやっていることに一貫性のない人を信頼できるだろうか?
信頼できない人から買いたいと思うだろうか?
必要なのは、語彙力と読解力。
両方そろわないと表現力に課題が残る。
読書で磨こう。
-
人にはなぜ教育が必要なのか
人は教えないとイメージで行動してしまう。
イメージで行動して、自社の哲学や方針を違う接客をしたらどうなる?
長年かけて構築してきたブランドが一瞬で崩れてもおかしくない。
ゴールデンウィークで新入社員も気が緩む時期。
休み明けのチェックをお忘れなく。
-
ブランドは「すごい」が作る
集客の出口はファン客創り。
ファン客とはクチコミやネットコミをしてくれる人。
「すごい」と言われなければ記憶に残らない。
やり続け「すごい」と言われなければブランドもたたない。
信頼もされないし、ファン客も創れない。
どんなことを極めますか?
-
自分の得意に集中しよう
ビジネスパートナーと
打合せをしたり、
専門家の先生と相談
をしたりするのは
間違えたアドバイスを
避けるため。
お互いの強みである
専門分野を持ち寄ることで
より良い仕事ができる。
あやふやなまま進んでしまうと
軌道修正するのが大変。
ブランドにも影響する。
-
起業のチャンスとピンチ
起業する方からの相談より多いのが
起業したばかりの方からの相談。
「思うほど儲からない」と。
肝心なのはブランド戦略。
どんな分野の専門家として記憶されたいのか。
記憶されないとクチコミどころか
リピートすらしてもらえない。
どんな専門家になりますか?