「 仕事 」 一覧
-
クレジットカードのパスワード共有と作戦名は「馬に人参」
本当の信頼は自己都合だけじゃダメ。
生まれながらの悪党はいない。
どんな善人にも出来心は起こる。
出来心が起きた時に実行できないような仕組みを作るのも仕事のうち。
本当に信頼するとは守ることができてこそ。
裏切りはない。
勝手に期待し信用しただけのこと。
-
その仕事を通じて何を伝えたいの?
コンサルの時に企業の社会貢献が話題になることがある。
マスコミに報道されるのは基本的にめったにないこと。
誰でも当たり前にやっていることだと報道する価値がない。
価値の提供、雇用の創出、納税。
この3つが起業に求められる社会貢献。
まずはここから。
-
駅伝のチームビルディング
今ある戦力でいかに勝つかを考えるのがトップの仕事。
とはいえ、社員が自主的・主体的にならないかと悩む社長の多いこと。
各々の社員の個人的な目標や目的を把握していますか?
個人的な目標達成を応援したら会社の業績も良くなるチームビルディングとは?
-
共通テストの悲しい思い出
共通テストが終わりましたね。
共通テストと言えば悲しい思い出があります。
もちろん勉強以外のことで。
勉学の方は悲しむほどの成績じゃなかったので論外。
高校時代の楽しい思い出になるはずだったのにな。
今のお仕事につながる悲しい思い出とは。
-
事例たった2か月で全国展開
仕事の本質とはなんでしょう?
仕事にもいろいろあるけど商売の話。
商売のことを古くは「あきない」と言いますよね。
語源を追求すると本質に迫ることができる気がする。
「あきない」で変換すると「飽きない」が出てくる。
商いと関係があるのかもしれません。
-
何のために仕事をするのか
行き先が不明なバスには乗らないよね。
理念のない会社は行く先不明のバスと同じ。
何をして稼ぐのか。
どんな社会貢献をするのか。
かかわる人とどんな関係を築くのか。
売上や利益重視では働く気にもならない。
多くの失敗を経て来て学んだり気付いたりしたこと。
-
成長は仕事のモチベーション
あなたの仕事のモチベーションが上がるのはどんな時?
自分で成長を感じることができたり、成長を周囲から評価されたりするとやる気になるよね。
お給料を上げてくれたらもっと嬉しいけどね。
褒められていやな気分になる人はいません。
上司も例外じゃないよ。
-
仕事が楽しくなる20の視点
仕事は主体性と自主性と視点の転換で楽しくなる。
寝る時間を除けば半分以上が仕事時間。
時間の蓄積は人生そのもの。
人生を楽しみたいなら仕事時間も楽しもう。
仕事が楽しくなる考え方やヒントを20本準備したよ。
誕生日プレゼントを遠慮なく受け取って下さい。
-
人の5倍売る技術
人の5倍売るには?
頑張るだけじゃ5倍なんか無理。
根本的な基本の部分から見直さなきゃ。
どんなビジネスでも買うか買わないかを決めるのはお客様。
販売や営業の仕事はお客様のサポート。
頑張って売りつけるのは邪道でしかない。
顧客視点で考えてみよう。
-
転職の際年収以上に大切な事
「社員さんの給料を上げてあげたいんです」
ある専務の一言が気になり調べてみた。
その業界の平均年収は425万円
一番安いのは宿泊・飲食業の260万円
(バイトを含む)
お給料だけで仕事を選ぶのだろうか?
もっと大切なことがあるんじゃないだろうか?
夢はあるか?