「 岡山 」 一覧
-
-
人にはなぜ教育が必要なのか
人は教えないとイメージで行動してしまう。
イメージで行動して、自社の哲学や方針を違う接客をしたらどうなる?
長年かけて構築してきたブランドが一瞬で崩れてもおかしくない。
ゴールデンウィークで新入社員も気が緩む時期。
休み明けのチェックをお忘れなく。
-
-
社員は自主的になり主体的に行動してほしい
人が成長するのは体験した時。
上手くいった時ではなく、失敗した時により深く学ぶ。
悲しいかな、人間は失敗からしか学ばない生き物。
自主的に実践し失敗することで主体性が生まれ責任感を持つようになる。
社員の成長には時間とお金がかかる。
成長を見守ろう。
-
-
ひらめきとガーデニングとお仕事に共通項があるんですね
ひらめきとガーデニングとお仕事の共通項はなんでしょう?
思いつきだけで進めても上手くいきません。
ひらめきというチャンスの種を手にしたら計画と入念な準備が必須。
発芽にも条件があり、芽が出ても手入れをしないと育ちません。
目の前に課題に集中しよう。
-
-
悩みが無くならないんです
サロンを経営している方から悩みごとの質問が届いた。
昔はよく悩んでいたなぁ。
DMを送ったらクレームが来るんじゃないか。
あのときああしとけばよかったなどと。
いまではほとんど悩まなくなった。
ポイントは悩まないと決めたから。
決断とは決めて断つこと。
-
-
反応のある良い広告を作りたいんです
広告とラブレターの共通項とは?
誰に向けて書くのか、何をアピールするのか、どんな未来を約束できるのか?推薦者の言葉は?
どんな素晴らしいラブレターでも宛先が無いと読まれません。
意外に漏れていることが多いのが差出人。
どうやって返事をさせるの?
-
-
盲導犬の日とブランディング
感性は大切だが、感情のままに行動すると痛い目に合う。
あなたはどんな人だと記憶されたいですか?
感情のままに行動していると、思わぬ落とし穴に落ちる。
特にSNSの投稿に感情のまま行動していると違う方向で記憶されます。
間を取り合理的に判断しよう。
-
-
商品が同じなら自分を売ろう
ビジネスの理想は
「あなたじゃなきゃいやなの」
と言ってくれるファン客がいかに多くいるか。
プロとしての目利きやリコメンドを発信しよう。
自分自身のお薦めコメントに自信を持とう。
お客様に信頼される情報を発信しよう。
あなた自身を売り物にしよう。
-
-
売れる言葉は考えるんじゃなく見つけるもの
言葉にならないことは検索されない。
何か問題を抱えている時、お客様はどんな言葉で気持ちを表現するだろうか?
日頃からお客様に寄り添い、雑談をしていれば気づくはず。
自分の出番が来た時、どんな台詞を言っているか。
思いだしてもらうために何ができますか?
-
-
売る言葉と買われる言葉の違い
忘れていた。
質問されて思いだした。
「言葉にならないは検索されない」
という事実。
どうすれば検索されやすくなるのか?
いくら考えても答えは出てこない。
なぜなら、成果は外にしかないから。
ヒントを見つけるためにお客様と雑談しよう。
お客が教えてくれる。
-
-
社長はどこに行きたいんですか!(怒
真のリーダーシップとは?
社長は何をすべきなのか?
社員さんが自主性を持ち主体的に行動するようにするには?
雑談というコミュニケーションが大切。
きっかけになった出来事がある。
入院し病院のベッドで考えた方針の転換。
社長が居なくても仕事が回る仕組み。