「 岡山 」 一覧
-
-
皆既日食でアメリカが高千穂になる?
『売れるからくり』は科学です。
効率の良い営業方法に再現性をもたせ、少ない予算で集客から販売、さらにリピート購入やクチコミまで意識した科学です。
営業経験のない方、起業して間もない方のために考えました。
自分がテレアポや飛び込み営業が苦手だから。
-
-
誤解している人が多い言葉
知っていることとできることは違う。
できることと、やり続けていることの間には大きな差がある。
やり続け、極めようとする人から学ぶことは多い。
本気の人はどんなことからも吸収しようとする。
若い人たちと交流すると自分は未熟だと気づかされることが多い
-
-
お城と神社には関係があるのかも?
技術はあるのに集客力が無いのは宝の持ち腐れ。
技術と集客力があれば虎に翼、鬼に金棒。
技術伝承の為にも集客力とコラボすれば良いのでは?
ビジネスチャンスは異質なものの組み合わせから生まれる。
そんなきっかけを体感した事件。
雪の夜道のできごととは。
-
-
奇跡の金曜カレー
顧問先で出た質問。
柔らかい文章を書くコツ。
基本は右脳の文章。
右脳の文章とはワクワクとか「涙」とか感情も文字にする。
感情が動くと伝わりやすく記憶に残りやすい。
感情が動かないと記憶は既読スルーになる。
難しいことほど楽しく愉快に伝えよう。
-
-
気くばりのすすめ
プロフェッショナルな仕事をしていますか?
プロの仕事の要素は色々あります。
素人が見ると簡単にやっているように思われます。
プロとアマチュアの違いに納得してもらっていますか?
何をしたら理解してもらえるでしょうか?
素人に納得したもらうには何をする?
-
-
台湾の人たちに恩返しをしよう
見込み客の中からいかに効率よく興味のある優良見込み客を選別するか。
今後の労働人口を考えると早めに取り組むべき課題。
営業の効率化が求められる。
いかに少ない経費で効率よく新規客を開拓するか。
効率化すれば間違いなく利益が増え収益性が良くなる。
-
-
賢い子供に育てたいなら
働き方改革で実働時間が短くなり、不都合な円安で経費が増えている今こそ、効率的な営業の方法である『売れるからくり』が注目されている。
従来の見込み客に販売する方法とどこが異なるのか?
リアルな事例を公開中。
効率の良い販売方法に興味ありますか?
-
-
『虎に翼』ってそう言う意味なんじゃ
昨夜の『GTOリバイバル』の中で気になった台詞。
「文字の暴力」
たしかに、暴力にもなり得るけど、そもそもは、先人たちが自分たちの体験や知恵を更新に伝える手段として文字が生まれたんじゃないだろうか?
このブログは「文字の親切」でいたいな。
仕事は親切。
-
-
最初から売らない効率の良い販売方法
物事にはすべて順序がある。
販売の後の紹介やクチコミがおこるのも順番がある。
最初の客を数人捕まえなければ次には進めない。
起業当初は予算も体験もないから最初の客の捕まえ方が解らない。
客の気持ちも理解できない。
どうやって効率よく新規客を掴むか。
-
-
営業マンは売ることをやめなさい
営業マンの仕事は売上数字を作ることじゃありません。
目の前にいる人の悩み事や課題の解決のお手伝いが仕事。
その手段のひとつに商品やサービスがある。
顧客をフォローすることで満足度が高まり、紹介やクチコミが始まる。
顧客を味方にして楽しく仕事しよう。