「 集客 」 一覧
-
-
ビジネスのコラボをしたい
勉強不足かもしれないけど、ビジネスのコラボで続いている事例を知らない。
ビジネスのマッチングからの通常の取引でも良いんじゃないの?
どう違うの?
ビジネスのコラボはなぜ難しいでしょう?
上手くいくためにはどのようすり合わせが必要になると思いますか?
-
-
会議が長引いた場合の一言
会議が長引くのは主催者と議長の責任。
事前に議案を配布したり、必要な根回しをしたりしておかないから。
会議のゴールを明確にしておけば効率的で生産的な会議ができる。
会議が長引き、あとのスケジュールに影響するときあなたならどのように対応しますか?
-
-
ブログに何を投稿したら良いか
ブログやSNSにどんな投稿をしたら良いでしょうか?
逆にどんな人から買いたいですか?
ブログの投稿も多く質問にも親切に対応し、エビデンスを示し、専門家としての権威もあり、信頼できる実績のある人でしょ?
日常の仕事の中にヒントはいくらでもあります。
-
-
人はなぜ心が折れるのか?
心が折れるのはどんな時でしょうか。
人生をかけたミッションに使命を感じ取り組んでいる時に人格を否定されたらつらいですよね。
目的や目標を見失わなければ大丈夫かもしれません。
特に目的をロストしたときの喪失感は本人でなければ理解できないと思います。
-
-
論理的思考とロジック的考察
本人には悪気もないし、本人なりに論理的に思考しロジックもあるつもり。
だが周囲とかみ合わない。
そんな人があなたの周りにもいませんか?
直感だけで判断したり、感情的な発言を繰り返したりする人。
考察して興味深いことに気づいた。
根本的な原因なのかも?
-
-
習慣化を習慣にする方法
知識や学びは習慣にしないともったいない。
すべてのことを習慣化する必要もないしできない。
まずは三日坊主でやってみて、続けるかどうか判断する。
続けることで自分に起きる変化にときめきがあるか?
楽しい将来や、嬉しい未来とリンクしないと頓挫する。
-
-
正しい事業承継の順番とは
経営者であれば早めに準備を開始した方が間違いないのが事業承継。
自分は大丈夫と思っていると次の世代に大きなツケをのこすことになる。
突然死やボケの事例は嫌と言うほど見てきた。
意思表示を合理的かつ明確にできる内に実行しよう。
将来悔やまないように。
-
-
仕事とブランドとホームページ
あなたにとって仕事とはなに?
どんなことで記憶に残りたい?
ホームページだけで完結すると思うな。
先月のブログの人気記事を見直しました。
売上創造塾の塾生のSNSやブログの投稿も参考にしながら。
どんなビジネスも人と人がやっていること。
大切なのは何?
-
-
商品とお客様の台詞は同じか
商品を探す時お客様はどんな言葉を使うでしょう?
思わずぶやいた言葉や台詞でそのまま検索する傾向がある。
脳裏に思い浮かばない限り検索されることはありません。
あなたのホームページはどのような検索対策をしていますか?
お客の台詞につながっていますか?
-
-
ライバルよりマーケット動向
ライバルの倒産や廃業はチャンスなのか?
マーケットの動向次第でチャンスになる事もある。
存在を知ってもらい、選ばれるためにはどのような戦略が必要になるのか。
自社のシェア率はどうなのか。
エリアナンバーワンになるチャンスにしたいなら何をすべきか?