「 ビジネス 」 一覧

勉強会やセミナーの集客方法

表面だけ見ていたのでは本質は見えません。
セミナーも同じ。
セミナーの集客の質問が届きました。
セミナービジネスはセミナーだけで成り立っていません。
ミドルエンドとバックエンドはありますか?
一番よく理解できるのは実際に顧客になって裏まで見る事です。

協力者を得る人孤立する人

ステイクホルダーは利害関係者だけじゃなかった。
失敗して気づいた。
権利者もいることに。
そして、権利なので相続権者も近い将来関係者になって来る。
なかには、ビジネスのことも経理や財務のことを知らない人も関係者になって来る。
早めに手を打つべきだよ。

何をすればお金が儲かるか?

お金儲けをしたいのなら、お金が循環する仕組みを理解しよう。
儲けたいのに儲からないのはなぜでしょう?
科学的に再現性のある仕組みに対しどんな貢献ができるのか考えてみよう。
ビジネスの基本を見直してみませんか?
なぜ人はあなたにお金を払うのでしょう?

会社が成長するプロセスとは

会社を成長させたいのなら正しいプロセスを研究しよう。
単純に多角経営をすれば良いというものではない。
ビジネスの入り口は集客。
信頼構築ができている既存客は何を望んでいるか?
社内にノウハウやスキルは構築できているか?
既存客の意見を活用しよう。

ビジネスの基本は代行業

ビジネスの基本って何だろう?
全てのビジネスで共通の基本のようなものが無いんだろうか?
そんなことを考えていた20代の後半の頃。
ある事件を体験しひらめいたことがある。
その事件とは「困っている人を援助するとお金になるという事実」
どんな体験でしょう?

中小企業とビジネスのコラボ

ビジネスのコラボは誰と組むかが重要。
大切なのは目先の売上以上に、集客や製造などの次につながるノウハウやスキルをまなべるかどうか。
自社の弱いところを補い合える関係がベスト。
相手のことをいかにリスペクトできるか。
理念やビジョンなども検討しよう。

ビジネスにおける最大の問題

ビジネスをしていて最大の問題は問題を認識できないこと。
認識しても問題解決に向けて具体的な行動をしないこと。
問題解決を課題にしてクリアすれば次の成長発展が待っている。
経営を客観視できる専門家のアドバイスも参考にしよう。
次の成長と発展のために。

コラボに関係する要因

コラボでも通常のビジネス上の取引でも上手くいくときと、上手くいかない時がある。
経営理念や方針の食い違いだけではないかもしれない。
理念や方針が似ていても上手くいかない時がある。
常々疑問に思っていた。
リーダーの素質や性格が影響している時がある。

小売業と売れる地域の決め方

『屏風とビジネスは広げるほど倒れやすくなる』by竹田陽一
取扱品種を増やすと、仕入れ資金や在庫の税金が資金を圧迫する。
サービス業でも多方面に展開すると、極めることができずブランディングできない。
では、販売エリアを広げるとどうなるとおもいますか?

イベントでビジネスのコラボ

ビジネスでコラボする相手はどうやって探していますか?
ネットで検索する方法もあるけど面談してみないと判らないことも多いですよね。
展示会などのイベントに参加してみるのはいかが?
相対で話し合った方がよく理解できます。
特に名刺交換後の行動は重要