「 名刺 」 一覧
-
-
いさぎよい名刺
名刺交換した名刺を整理していて思うことないですか?
いさぎよいなぁ、と。
表に住所、電話番号、メールアドレスなどの連絡先の無い名刺、
何屋かわからない名刺を『いさぎよい名刺』と名付けています。
いざと言う時に連絡してもらえない名刺はいかがなものか。
-
-
名刺の表と裏の話
名刺は分身。
名刺はミニカタログ。
名刺は最初に渡す重要な販促ツール。
名刺がイケていないと次にはつながらない。
自分の分身である名刺に投資しよう。
自分で作れないならプロに頼もう。
デザインよりも機能が大切。
最低限の役割を果たしているだろうか?
-
-
もったいないなぁその挨拶
名刺はミニカタログ。
記憶されたいなら、何度も名刺を渡そう。
どのように記憶されたいのか?
どんな人に記憶されたいのか?
名刺交換から雑談が始まる。
雑談しないで名刺だけで記憶できるほど記憶力の良い人はめったにいない。
記憶されたいなら繰返しが大切。
-
-
個人用名刺と法人用名刺
あなたの名刺は仕事をしてくれていますか?
名刺はミニカタログです。
何を売り込みたいですか?
法人用名刺と個人用名刺の違いはどこだと思いますか?
できるビジネスマンは実は名刺を使い分けています。
どのような場面でどのように活用すると良いのでしょう?
-
-
出会いを最高にする人脈構築
名刺交換しただけでは人脈とは言えません。
双方向で何が得意なのか、どんな貢献ができるのか認識できてやっと人脈の入り口。
いざと言う時に思い出してもらうにはちょっとしたコツがあります。
どんなことで記憶に残りたいですか?
自分のブランドを意識しよう。
-
-
名刺交換後記憶に残す秘術
名刺を交換しても、その場で記憶できなかったり、その時は覚えていても後から思い出せなかったりすることがありませんか?
逆に言えば、相手の方もあなたを思い出せないことがあるということです。
思い出してもらえないのは存在しないのと同じ。
どうしますか?
-
-
良い名刺の条件とは
良い名刺ときくと、多くの方が記憶に残りいざと言うときにお声がけのある名刺だと思う …