「 BCP 」 一覧
-
-
危機管理とBCP
こんにちは集客専門コンサルタントのカカトコリです 阪神淡路大震災から30年。地震 …
-
-
「大丈夫?」という問いかけはナンセンス
こんにちは集客専門コンサルタントのカカトコリです 最近地震が多い、危機管理大丈夫 …
-
-
復活の日
BCPと言う言葉をご存知ですか?
想定外のできごとが起きても事業を継続しようという考え方。
自然災害などの大規模なものから、社長や社員さんの病気やケガ。
その範囲は実に広範。
想定外のできごとが重なったらどうしますか?
考えるきっかけになる本の紹介です。
-
-
だまされたじゃねぇか、このヤロー
詐欺にあわないために知っておいた方が良い心理状態。
ひとことで言えば「柔よく剛を制す」
不安に感じているとそこに食い込んでくる。
昨夜のFaceBookの不具合にはまんまと騙されてしまった。
BCP的にハウスリストを厳重に保管しているにもかかわらず。
他山の石とせよ。
-
-
帰宅命令とJR東日本
備えあれば患いなし。
BCPの策定はお済ですよね?
中小企業の一番の危機は、社長の突然死。
社員さんやご家族の生活を考えていますか?
日常的に起こる事故やケガ、病気や異常気象。
無理して仕事をしていて何か起きたらどうする?
大地震だけが想定外じゃないよ。
-
-
経営者は経済を止めるな
能登半島地震のエリアでお仕事をしている経営者さんの投稿が気になった。
自分は大丈夫なので仕事をしたいがどうしたものか?
という主旨。
迷う気持ちは痛いほど解る。
阪神淡路大震災や東日本大震災の現地にも何度も足を運び感じたことがある
-
-
50年以内に必ず来る危機
想定外を想定しどんな状況でも事業を継続しようというBCP。
中小企業庁のHPを拝見すると肝心なことが抜けている。
以前から社長の痴呆問題は指摘していた。
他にも、経営コンサルタントとして抜けていることに気づいた。
これで失敗し、破産した事例もある。
-
-
働き方改革は生産性向上から
ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。 ビジネスの入り口は集客です …