「 集客 」 一覧
-
-
品質と価格と営業力の関係
相次ぐ値上げのニュースと共に気になったのが、中小企業の5割が原材料費や経費の値上げを価格転嫁できていないという報道。
約30年間デフレ経済だったから、正しい値上げの方法を知らない社長が多いのかもしれません。
某飲食店の社長さんも間違えていました。
-
-
伸びる仕事と伸びない仕事
自分の会社や仕事の未来が気にならない人はいないのではないでしょうか。
どのような視点でチェックすると判断しやすくなると思いますか。
短期的には付加価値や収益性をチェックします。
長期的にはいくつかの要因がありますが基本は3つ。
特に増客が最重要。
-
-
名刺交換後記憶に残す秘術
名刺を交換しても、その場で記憶できなかったり、その時は覚えていても後から思い出せなかったりすることがありませんか?
逆に言えば、相手の方もあなたを思い出せないことがあるということです。
思い出してもらえないのは存在しないのと同じ。
どうしますか?
-
-
経費削減のマイナス効果とは
経費を削減したいのは多くの社長が考える事。
削減しすぎると、マイナスの要因として、社員さんの士気やモチベーションのダウン。
できる社員の退職。
取引先の風評や信用不安につながります。
経費の削減だけでは業績の改善は難しい。
やるなら二面作戦がお薦め。
-
-
広報と告知はゼネラリスト
どんなことでお客様の記憶に残りたいですか?
記憶に残らないのは存在しないのと同じ。
記憶に残す一番簡単な方法が接触回数を増やすこと。
定期的に情報発信をし続ける事。
自社の過去、現在、未来、同業他社との違い自社の強みなどを理解している人が適任です。
-
-
時間もお金も手に入れる秘密
ブログでテストマーケティングできるよ。
起業しようと思うと多くの大変なことが思い浮かぶよね。
準備の時間、運転資金や生活費などのお金の事。
いかにして告知や宣伝をし集客するか。
関門は多いけど、クリアする秘密を知りたいですか?
答えはブログにある。
-
-
売れるヒントは客の中にある
売れるヒントはお客様の中にある。
なぜ買ったのかと言う購買動機。
買った後にどんな変化を期待しているのかと言うベネフィット。
商材によっては支払い方法。
これらを聞き出すことで、次の販売の時に使えるヒントになる。
売った後もお客様をフォローしよう。
-
-
【警告】昭和からの学び
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ。
そして、天才は歴史を活用する。
あなたがなりたいのはどれですか?
歴史の学び方を知っているだけであなたも天才になれるかも?
大人のための学び方と、学校での学び方には大きな違いがあります。
歴史音痴とさよならしよう。
-
-
目標を日々の習慣にする方法
どんな大きな目標も、些細な実践の積み重ね。
立派な計画を作っても具体的な行動が無ければ実現することはありません。
毎日の習慣に落とし込むにはどんな工夫が必要でしょうか?
習慣は意識の強さと行動量で決まります。
長期計画も10年ビジョンも習慣が重要です。
-
-
時間かお金か両方か
経営は投資の継続。
投資と言っても、株などの金融商品ではありません。
自社または社長を筆頭に社員への投資です。
ビジネスなら時の運の影響があります。
社員さんなら退職するかもしれません。
火事になろうが強盗が入ろうが脳みそなら安全。
自己投資しよう。