優先順位がつけられない時の発想法

      2018/03/07

ようこそ岡山の経営コンサルタントカカトコリのブログへ

◆ 優先順位がつけられない時の発想法

「もし、病気やけがの時どうするの?」

あるセミナーに参加していた時の事。

「ひょっとしたら、お客さまから呼び出しの電話が入るかもしれない」
と、ソワソワしている若手経営者がいました。

昔の自分がそうだったから、気持ちはよく解ります。

しかし、社長を信じして、大切な時間とお金をかけて社長の間なんで欲しくて頑張ってるスタッフさんの気持ちまで考えてみたことがあるでしょうか。

社長がいなくても自分たちで何とかしようと頑張り、社長に期待してるスタッフさんにしてみれば、社長が現場に戻ることでひょっとしたら「自分たちは信頼されていないかも」と思ってしまうかもしれませんよね。

そこまで、細かく説明する時間が無かったので、コンパクトな質問をしました。

「もし、君が病気やけがで動けない時はどうするの?
 お客さんにしても、そんな時まで無理を言ってくるかなぁ」と。

この発想方法は優先順位がつけれない時に有効な方法です。

どういう事か説明しましょう

優先順位の反対の言葉を知っていますか?

劣後順位と言います。

簡単に言ってしまうと、優先順位はやりたいことややるべきことの順位。

それに対して、劣後順位はやらなくても良い順位。

自分にとって、本当に大切なものはなにかをとことん考えることから始まります。

わたしが思うのはずばり「ゆとり」

ゆとりが無ければ、人のお世話なんかできません。

たとえば、先週の大水害に対して現場の最先端でボランティア活動をしている友人がいます。

少なくとも、時間的、体力的なゆとりが無ければできないことです。

加えて、経済的ゆとりも必要になりますよね。

他社の事に思いをはせるわけですから、精神的なゆとりも必要な事でしょう。

もしかしたら、ほかのゆとりも必要かもしれません。

仕事の面でも同じだと思います。

特に時間的なゆとりがなければ、お客さまに満足して頂ける仕事が出来なくなります。

ブラック企業がなぜブラックなのか。

わたしが思うに、儲けが無いから昇給がない。

昇給が無いからベテランさんや、優秀な人が辞めていく。

あらたに雇用するが、教育する時間がない。

教育する時間がないから、お客さんが逃げていくというループもあるのではないでしょうか。

さらにこれが経営者になって来ると自体は深刻です。

経営者としてやるべきことを学び、実践するためのゆとりすら無くなってしまう。

いくら、良い会社にしようとか、頑張ってるスタッフに喜んでもらおうとか、将来を見越して経営改善をしようとか思っても思っているだけでは何も始まりません。

本当に、むかしの自分がそうだったからよぉ~~く解ります。

学びを利益に変えることが出来なければ、つかった時間もお金も、そしてスタッフさんからの期待もすべて無駄になってしまう。

そして、最初に学ぶべきなのは、お金以上に貴重な資源である時間の活用方法。

時間の活用方法を身につけず、目先のお客さまの都合を優先する経営を続けている限り、ゆとりは生まれません。

たとえ、目先の売り上げが上がったとしても、忙しいばっかりで精神的なゆとりが無いから、将来のことを考える時間が作れません。

では、日頃からどのように訓練して行けば良いのでしょう。

以前にもお話ししたかもしれませんが改めてお話ししましょう。

まずは、自分の日頃の行動の記録をつけて下さい。

自分のためにするのですから、正直につけて下さい。

本気でやるなら最低でも1か月。ためしにやってみるなら2週間。

記録ができたら、つぎの3つ分析します。

やりたいこと。

やるべきこと(役割として)

やらなくて良いこと。

やりたいことは解説するまでもないのでパスします。

やるべきこととは、自分の立場としてやっておかないと将来、おおきなつけが来ることだと思って下さい。

たとえば、数字が苦手だとしても、決算書や試算表が読めるようにならないと、本当に儲かっているのかどうか判断できず、いつまでたってもひたすら売り上げを追いかけるということになってしまいます。

実は、売上をおさえても利益が上がる方法張るのですが、それはまたいつかお話ししましょう。

そして、多くの経営者が陥るのがこの「やらなくて良い事」を本気でやってしまって、仕事をした気になるというアリ地獄。

自分では必死にもがいているので、つい、仕事をしてる気になってるからこのことを話すと反発する方は多いです。

どういう事かというと、スタッフに教えてスタッフにやってもらえば良いことを自分でやってるという状態。

たとえば、あなたがお住まいの地区の大手のタクシー会社の社長が自らハンドルを握っていますか?

ハンドルを握るのは運転手さんの役割であって、経営者の役割じゃないでしょう。

逆に、運転手さんは会社のめざすべき将来を決めることはできないですよね。

「それは解るけど、目の前のお客さまに対応しないとよそに行かれるじゃないですか」

そんなことを言われる方も多いです。

ただ、今までの経験から言わせてもらえると、そんな経営者に限って、顧客管理台帳が出来ていません。

自社にとって、本当に大切な客、どうでも良い客、断りたい客、嫌いな客などの分類が出来ていない。

ザックリでいうと、本当に大切な客は全体の4%くらいしかいません。

「お客さまは神様です」という昔の教えに惑わされ、残りの96%のお客さま、しかも、その中には断りたい客や嫌いな客がふくまれているのに目先の対応をしてしまう。

というか、そもそも、ゆとりが無いからお客さまの分類や区別が出来てない。

そして、本当に大切な客に断られていることにも気づかないという悪循環。

もし、断り客や嫌いな客がいなくなったらどんなに仕事が楽しくなることか。

あなた自身も仕事が楽しくなるし、スタッフがいきいき仕事をするようになる場面を想像してみて下さい。

「今日のお客さんはすごく喜んでくれました」

「あんなに嬉しそうな顔でありがとうって言われたことなかったから、すごくやりがいが出てきました」

スタッフがそんな会話をするようになったら、経営者であるあなたも明るい未来を見ることができるのではないでしょうか。

こころが湧き踊りワクワク瞬間ですよね。

そのしくみを学び自社に導入するための時間って優先順位が高いと思いませんか?

興味のある方だけ、今すぐこちらをクリックしてください

http://www.cacatokori.net/seminar_information/89

【残り8せきのみ】

追記
ビジネススキルも必要だけど、その前に人間力を高めよう




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - 2,015PFD