コミュニケーションの3つのキモ
2018/03/07
ビジネスの入り口は集客です
集客したら、販売しましょう。
ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。
顧客満足のための従業員満足があり、そのためにはお互いを理解しあうための双方向の会話が必用なんだ
という話しの続きです。
ヒントは、道路に転がっていました。
◆ コミュニケーションの3つのキモ
昨日の続きです。
どうすれば、良好なお互いを理解することができるコミュニケーションができるようになるでしょうか。
全く同じです。
交通安全の標語と
「目配り 気配り 思いやり」
順番は違うけどね。
まずは、相手の事をもっと知りたいという、思いやり。
たとえば、あなたが経営者だとしましょう。
従業員さんやスタッフさん、外注さんや仕入れ先さん、お客様や見込み客
それらの人をどういう風に考えているかで対応が違ってきます。
単なる、自分のお金儲けのためだけの存在と考えるのか、一緒に夢をかなえたり、幸せを追求する仲間と考えるか。
もし、あなたが雇われるとしたら、どっちの経営者の下で仕事をしたいでしょうか?
もし、あなたがお仕事のお付き合いをするとしたら、どっちの会社とお近づきになりたいでしょうか?
そして、もし、お客様になるとしたらどっちの経営者が経営する会社やお店のお客様になりたいでしょうか?
ビジネスのお付き合いって、もちろん、当たり前にお金のやり取りが発生します。
自分自身が頑張って稼いだお金を使うわけだけど、どうせなら、笑顔がある使い方をしたいと思いませんか。
カカトコリさんはクライアントさんを選ぶときも、基本的に同じ考え方です。
尊敬できる部分が無い経営者さんのコンサルはしないことにしています。
なぜなら、その方が楽しいから。
どうせ、時間やお金を使うなら、楽しんで欲しいし、自分もお客様の立場なら、そう考えるから。
そして、経営者のその思いやり、方針はお店や会社の隅々にまで影響をします。
俗にいう、神は細部に宿る ということ。
言うだけだは会社は変わりません。
トップリーダーである、経営者自らが、ありとあらゆる場面で実践して見せてください。
部下はリーダーの言ってることじゃなく、やっていることを見て育ちます。
「部下が思うように育たない」という相談も受けますが、まずはリーダー自身が自らを振り返ってみて下さい。
言ってることを、自分自身がやっているかと。
少なくとも、「良い関係を築きたい」という気持ちは持っていてください。
次に、気配りです。
「彼女が私服に着替えたら・・・」
自分の一番近くで仕事をしてるスタッフさんの昨日の服装を覚えていますか?
もっと身近な存在として、家族の昨日の服装は?
よくこんな事例が紹介されます。
「青いクマのことは考えないでください」
そう、「青いクマ」の事です。
おそらく、あなたの頭の中を一瞬でも「青いクマ」がよぎったのでは?
人間は、意識しないと視界には入っていても、気にすることが出来ないのです。
たとえば、今朝は出勤するまでに何個の信号に引っかかりましたか?
通勤路なので、信号の数は思い出せたとしても、引っかかった信号の数までは思い出せないのでは?
電車通勤の方なら、最寄り駅の改札ではどんな人があなたの前にいましたか?
気配り、つまり、注意していると見たいものが見えるようになります。
新規のお客様を訪問した時、何か趣味関係の物が無いだろうか?
趣味の良いものを着てないか?褒められたらうれしいような時計とか文具とかないだろうか?
賞状とか本棚に興味を惹くものはないだろうか? などなど
要はあなたの意識がどこに集中しているかで、視野に入ってきた情報を選別しているのです。
誰だって、お世辞だと解っていても、褒められると嬉しいもの。
なにか、褒めたり、尊敬するに値する情報がないか探してみる習慣を身につけてくださいネ。
そのためには、意識だけじゃなく、きょろきょろしてみましょう。
怪しまれない程度に(笑
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【4月の無料メールマガジン】
「個人の成功とは」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact