リーダーの在り方

      2021/08/04

ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
特にBtoBのお仕事の販路開拓や新規開拓を低予算で仕組み化することが得意で「集客の鬼」と呼ばれることが多いです。

なぎさんちゃんのお宅では、『チアダン』の写真からリーダーシップとチアリーダーの違いについて、家族会議が開かれたそうです。

おはようございます。
 
ツアーのステイ日

今日は山梨に潜伏中。

暖冬でも山梨盆地の周囲の山々は白くなっています。

チアダンといえば、大学の入学式の日に正門でガンを付けてきた生意気な集団がいたので急襲してやった。

應援團の部室を

チアダンのダンはダンスじゃなく男性だった?(笑

◆ リーダーの在り方
 
リーダーシップが何かは正直、自分の中では消化しきれていない部分も多々あるので、美人編集のK嬢から企画をいただいた時には、一言で語ることが出来ずスルーしたことは、前回の記事に書いた通り。

そもそも、カカトコリさんも一応、ビジネス作家の端くれではあるけど、自分よりもはるかに売れているベストセラー作家さんや、ミリオンセラー作家さんもメンバーに居たりすると、リードする必要なんか感じたこともない。

が、件のK嬢もコミュニティを主宰しているカカトコリさんの在り方に興味を持っていたから、企画を回してきたんだろうな。

できているとか、やっているとかは自分じゃ客観的には評価できないし、まだまだ未熟だと自覚はしているが、日ごろ、心がけていることをいくつかリストアップしてみようと思う。
 
夢を持ち、夢を語ること
 
夢を行動レベルに落とし込むために目標に書き換える

目標を達成するための行動計画と予算計画を作る
 
せっかく具体的に計画レベルに落とし込んだら、サボらないようにスタッフと共有するために公言する

後は感情を抜いて、粛々とスケジュール通りに実践する

毎月、毎月、振り返りの時間を確保し、スケジュールの微調整

この繰り返しかなぁ

これだけでは、おそらく多くの方が消化不良を起こしそうなので、そもそも、夢を見つけたり、気づくための着眼点や配慮したりしていることもリストアップしてみよう。

全ての情報を疑う
 
新しい基準や新しい価値観を探す

新しい方法で面白そうなものはパクってみる
 
着眼点の鋭い人を見つけたら、ヒストリーを追跡してみる
 
目標の達成を実感したら、バージョンアップする

正攻法だけでなくゲリラ的な戦法も考える

目的を忘れない

自己投資を続けている

絶えず、成長をし続けるよう外部からの刺激も欠かさない

可能な限り、人と会う
 

こんなところかなぁ

と、思い起こしながら、デビュー作『一天地六の法則』(サンマーク出版)に書いたある言葉を思い出した。

その言葉とは、ライフワーク

最初に仕事を選ぶときは憧れのようなライクワークのはずなんだよね

ところが、働き始めて、数年もすぎ、結婚や子供や親などいろんな状況の変化でうっかりするとライスワークに変化していき、うっかりすると初心や志の抜けた状態になり、そのことを自分以外のせいにして、本当は自分の心というか精神というか、もっといえば、仕事と向き合う姿勢の問題であり、間違いなく時分自身の問題なのに、言い訳という嘘で固め、自己保身に走るライワークになってしまう。

で、場末の赤ちょうちんや、流行おくれのカラオケが鳴りやまないスナックで、くだを巻きながら言うんだよね。

いつか、引退したら、ライフワークに取り組もう なんて

あほか!

ライフワークとは、文字通り、自分のライフ、つまり、人生を賭けて取り組むべき志事。

老後の趣味でできるほど、ちっぽけなもんなんかじゃないし、あなたの人生は引退後だけかい!(怒
 
 少年よ大志を抱け
 
 少年老い易く学成り難し

ライフワークって、人生を賭けて取り組むべき壮大なものじゃないの。

ライクワークで始めた社会人人生の初志はどこにいった?

その生きざまやビジョンに共感した人が集まり、追随するのがリーダーであり、導く立場であるから、より一層の自己鍛錬を求められるんじゃないの。

だから、リーダーシップとはリーダーに求められる在り方であり、生き様だと思うんだ。

ということだと思うんだけど

なぎさちゃんの参考になったんだろうか?




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【4月の無料メールマガジン】
「個人の成功とは」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - 2018経営実務 , , ,