宮大工に学ぶ人材活用術とは
2021/09/07
ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
特にBtoBのお仕事の販路開拓や新規開拓を低予算で仕組み化することが得意で「集客の鬼」と呼ばれることが多いです。
昨夜は、某出版社の担当編集さんの返信にちょっとテンションが下がった。
企画しても、全国に3000社以上ある出版社と、そこにお勤めの編集さんの興味と、著者と、企画案そのものの組み合わせ何だよね。
たかだか、ひとりの編集さんに「私は興味ないなぁ」と言われたくらいでへこんではいられない。
次の組み合わせを考えなくては。
っていうか、実はまだまだ、企画と呼べるような段階じゃないんだけどね。
ということで、今日のキーワードは「組み合わせ」
◆ 宮大工に学ぶ人材活用術とは
「木組み」って聞いたことありますか?
先週、タモリさんの『ブラタモリ』で熊野が取り上げられていて、熊野本宮大社が紹介されていたのね。
神社の建築物って、基本的にくぎを使わないで建っているんだって。
見た目が奇麗で、木目を生かした板材。だけど割れやすい。
柱にはできない湾曲した幹は、曲げに強いので、屋根材の重量を支える梁材としてピッタリ。
地震国でもある日本では、揺れに対して、衝撃を受けても微調整ができるように、貫通部の調整はクサビを使っている。
見た目は悪いフシの部分は強度が必要なところに・・・
なんせ、日本の文化は、その個性や特徴を余すところなく活かすところが凄いのだとか。
今日は、1日なので、毎月欠かさない、朔日(ついたち)参りに事務所がある備中国の一宮様である、吉備津神社にお詣りしたのね。
昇殿参拝の順番を待っている間に、近くの柱や、天井をしげしげと見学し、ご朱印をいただいた後は、吉備津神社の見どころである回廊も堪能させていただいた。
もうね「ねるほどぉ~」の連続でしたよ。
同じようなことは、人の集まりであり、組織でもある会社でも言えるんじゃないでしょうか。
株式会社ディー・エヌ・エーの創業者でもあり、『不格好経営』の著者でもある南場智子さんもこんな名言を残しています。
「組織は人だと思います。
社長1人とあと誰でもいい人ではなく、むしろ社長よりも周りにどういった人が集まるかが大切です。」
また、ロケット博士として世界的に評価の高い、糸川英夫博士も『創造性組織工学概論』(プレジデント社)のなかで、「異質な物の組み合わせが新しいものを産む」と主張されています。
考えてもみて下さい。
おとなしく、超真面目人間ばかりが集まったら、営業部隊を組むことができますか。
イケイケドンドンのタイプばかりが集まったら、財務的に危険な組織になりませんか。
上司の発言に忠実な部下ばかりが集まったら、開発部が成り立ちますか。
官僚的な平穏無事な時に有能なリーダーは、想定外の出来事が起きた時もその能力を発揮できるでしょうか。
その人の個人的な強みは時には弱みにもなります。
また、逆もまた真なりで、弱みだと評価していた個性が、意外なところで強みにもなり得ます。
社員が全員、主体性を発揮し、自己主張ばかり始めたらどうなりますか?自己主張は苦手でも、そのぶん、他人の意見を聴くのがうまく、まとめる能力に秀でたタイプも必要なのではないでしょうか。
かと思えば、「指揮官先頭」がモットーのような、ぐいぐい引っ張っていくタイプも居て良いんです。
その企業や組織の目的に応じて、必要とするタイプはいろいろとあるでしょう。
ただ、大切なことなので繰り返しますが、いろんな個性を持った集団ほど強いものはありません。
個々の個性を発揮させつつ、組織の目的に向かっていくよう導くことが求められているのだと思います。
最後に、山本五十六の『男の修業』という言葉を紹介しておきます。
苦しいこともあるだろう
言いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえて行くのが男の修業である
写真は吉備津神社の本殿の内部と回廊
宮大工の仕事ぶりがよく解かる。
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact