求人活動の前にすべきこと

      2021/09/22

ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。

求人活動をする前に、事前の受け入れ態勢を準備しておかないと、新入社員が定着しないよ
当然、集客にも影響するよ


ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
特にBtoBのお仕事の販路開拓や新規開拓を低予算で仕組み化することが得意で「集客の鬼」と呼ばれることが多いです。

今日の気になったトレンドワード
 
父の日
 
たぶん、うちの子供も、我が愛妻ガミゴン様も、カカトコリさんが父の日に何をプレゼントされたら嬉しいか知らないはず。
 
ブランド物やネクタイやベルトとかじゃ嬉しいけど、一番じゃない。
 
よくよく考えたら、ほんと、会話が足らないというか、無いに等しいので、悩んだ挙句に毎年スルーされている気がする(涙
 
そもそも、悩む前に、存在を気にしてもらっているのかという問題もあるけどな(汗
 
本当は凄いビジネスチャンスなんだけど、ほとんどの人が気づいていない。
 
チコちゃんに叱られるよ(笑
 
毎月の売上創造塾の参加者にはより具体的に伝えたけど、果たして、何人の人が実践するのかな?

実践しないとチャンスはゲットできないよ。

さて、本日は人で不足の問題や、働き方改革に取り組む前にすべきことを考えてみた。

特に、求人活動の前には、これをやっておかないと、全体の士気にも悪影響が出るよ

◆ 求人活動の前にすべきこと
 
人手不足の報道を目にすることが多い。

本当に世の中は人手不足なんだろうか。

一説によると、生活保護の受給世帯が過去最高を更新しているという情報もある。
 
もちろん、病気やそのたの理由で働くことが不可能な人は基本的人権を保障されているわが国では需給をもとめることは正当な権利だと思うよ。

また、平日がお休みの方もいるので一概には言えないが、昼の日中からパチンコやカラオケやその他もろもろの遊興施設に人がいないこともない。

それでも、本当に人手不足なんだろうか。

ハローワークの有効求人倍率の怪しいところをご存知だろうか?

求職者に対しどれくらいの求人が来ているかという指数の事。

問題はこの「求職者」の部分。

つまり、働く意欲があり、ハローワークに等労苦している人しかカウントしていないということ。

逆に考えたら、ハローワークを通さないで求人求職活動をしている人もいるということでしょ。

実際、弊社でもハローワーク経由で面接までたどり着いた人を入社試験したところ、ことごとく不合格になるので、有料求人誌で優秀な人材を確保したことがある。

理由はわかっているが、敢えてここには書かない。

成功哲学によると、人生は投資した以上のリターンがあるなんてことはあり得ないそうだ。

有料求人誌を買わないからといった理由で不採用にすることはないけど、たまたま、そのような結果になっただけの事。

さて、本題に入ろう。

そんな求人活動をする前にいくつか取り組むべきことがあると考えている。

まずは、既存社員の配置が適正かどうかの見直し。

将軍とは現有戦力を活用し、最強の部隊運営を求められるもの、と兵書にある。

経営者は現有人材、現有設備を活用し、最高の投資効果を求められるもの、と言えるのではないだろうか。

昔々、昭和の時代、それも30年代には大きな工場ができると雇用が生まれるということで、地方では大型工場の誘致が盛んにおこなわれた(らしい。カカトコリさんが生まれる前)
 
ところが、オイルショックやドルショック以降はどうなっただろうか?

大型工場の誘致には成功しても、自治体が思うような雇用は生まれなかった。

大型工場の無人化がどんどん進んだから。
もちろん、ほかの理由もある。
 
今年になってから、ずっと言い続けているはず。

今年のキーワードは働き方改革と人工知能だと。

ロボット化が進めば、人手不足は解消されるかというと、じつはそうでもない。

ロボット化が進めば、工程管理やロボットのプログラミングができる、高度専門家が人手不足になり、切り取り報道が得意なマスコミに寄った、都合の悪いところはカットされて、報道される。

具体的に言えば、助成金を活用し、融資と合わせてロボットを導入しても使いこなせる、ロボットの能力を引き出せる専門家が不足するということ。

その結果、多くの工場で絵にかいた餅ならぬ、絵にかいたロボットが遊ぶことになりかねない。

そうならないために、今いる人材の適正な配置転換に挑んでみてはいかが?

なぜにそんなことを言うのか。

人工知能だ、ロボット化だと、騒いでいるけど、工学士の端くれとして言わせてもらうなら、あんなの単なるデーターベース。

そろばんが電卓に代わり、マイコンやポケコンからさらにパソコンに進化したように、いずれは進化するし、便利なものは使えば良い。

が、本当に使いこなせるかは別問題。

つまり、使いこなせるように、今の社員さんを再教育してはどうかと言いたい。

ちなみに、今の自動車に積まれているコンピューターやセンサーは、人類が初めて月面に降り立ったアポロ13号に積んでいたコンピューターよりも、けた違いにすごいものが積まれているんだって。

使いこなせている自信がありますか?

スマホにしても同じだよね。

昔は携帯「電話」だったのに、いつの間にか、「携帯」になり、いまのスマホはある意味、別物でしょ?

日常業務に追われ、パソコンのバージョンアップはしても、経営者も含め、人財のバージョンアップが遅れていませんか。




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - 2018経営実務 , , , , ,