独自性は調味料のようなもの

      2021/09/05

ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。

販路拡大や販促支援のサポート役。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。
得意分野はコンサルタントコンサルティング。

気になるよねぇ
 
コロナ対策で出されている緊急事態宣言解除がいつになるのか

読売新聞のネット版によると
 
ここから引用
 
政府は、新型コロナウイルス対策で「特定警戒都道府県」に指定した茨城、愛知、岐阜、石川、福岡の5県と、特定警戒都道府県以外の34県について、
14日に緊急事態宣言を解除する方針を固めた。解除地域では感染防止策を徹底しつつ、社会経済活動を本格的に再開させることになる。
 
ここまで引用

ただ、問題はお客様が帰ってくるのか、物流はどうなのか、本当に安全なのか 
などなど、色々とあるよね。

まずは罹患しないこと、自己防衛が最優先。
 
営業を再開しても、特別融資や追加融資を受けた人や会社は総負債が増えたわけだから、今まで以上に利益を上げることができないを返済ができなくなるよね。

利益や付加価値を高めるためのキーワードが「独自性」
 
ということで、今日は「独自性」を中心に考えてみたよ


写真は昨日のランチ


 
『秘密のケンミンショー』で有名になった岡山発祥の「ぶっかけうどん」

お店ごとに独自性があって面白いよぉ~

◆ 独自性は調味料のようなもの
 
 
 
 
 
独自性がないと見込み客には選ばれないよ
 
独自性とは見込み客の側からみると、あなたを選ぶ理由だと思うのね。

ほとんどのお仕事に同業他社がいるよね。

同業他社のいないお仕事と言うのは、別の方向から見ると、マーケットがない、市場性がないということだからね。

問題や課題を抱えているお客さんがいて、解決できる業者がいれば、言ってみれば、そのお客さんにはすでにお世話になっている業者さん(会社やお店)があるってことだよね。

とういことは、その業者からあなたの方へお引越しさせたいわけだよね。

そこで、問題になるのは、独自性というキーワード。
 
 
 
 
 
アイディアの創り方

独自性につながるアイディアはどうやったら思いつくと思いますか?

同業者との違いは?
 
なんて、質問をすると、ほとんどの人が自分のお仕事のメインコンテンツの話をし始める?
 
今までの経営コンサルタントとしての活動から残念ながら、多くの場合、すでにやっている人がいる。

つまり、売る側が勝手に独自性を持っていると思い込んでいるだけ。
 
解りやすいのが、自動車や家電品。

どのメーカーの商品、製品も大差ないよね。
 
身近なもので言えば、乱暴だとお叱りを受けるかもしれないけど飲食店も同じ。
 
うどんはうどん。ラーメンはラーメン。

どちらも、和風パスタと名乗ってはいない。

余談になるけど、もうなくなった大衆食堂の和風ちゃんぽんが上手かったんだよなぁ。

どこが和風なのかと言うと、具材やスープは中華系のちゃんぽんのまま、麺だけ細めのおうどん。

和風ちゃんぽんは、その後、九州で時々、見かけて入ってみるんだけど微妙に好みと言うほどじゃない(残念
 
余談続きでついでにもうひとつ

ラジオ番組の全国子供電話相談室を聞いていて、感動した相談があるんよ。

「テレビには絵が映るのに、なぜ、ラジオには絵が映らないんですか?」という相談。

あなたなら、なんて回答しますか?

で、なんでこんな余談を続けているのかと言うと、アイディアの創り方を理解してほしいから。

さっきの和風ちゃんぽんに話を戻そう。

うどんから考えると、うどんだしじゃなく中華スープと、きつねや昆布じゃなくちゃんぽんの具材を掛け合わせただけだよね。

で、和風ちゃんぽんの「和風」に引っかかる人は、すでに中華スープと言うすでに市民権のあるものをりゅうようすることなく、だし汁で四苦八苦する。

あなたなら中華味のちゃんぽんと、和風だしのちゃんぽんならどっちを食べたい?

さらに、料理人のこだわりを伝えようと、頑張りすぎて麺じゃなく、気がついたらご飯に変更してしまって「うちは無農薬で作ったコシノヒカリを使った和風ちゃんぽん【麺】です」なんて言うのよ。

それって、世間では中華丼って言いません?みたいな、意味不明な独自性を売り出してしまう。


 
笑ったな

いや

マジで、このセンスの人多いのよ。

「全国初、アメリカ直輸入のライスボール」

とか、言いながら

買ってみたら、おにぎりだった みたいな。

ちょっと、まともな話に戻そう。

おにぎりと言えば、普通はお塩だよね。

お塩だったら、藻塩や岩塩にこだわるとか、お塩じゃなくほかの調味料に挑戦してみるとか、具材にこだわるとか、具材なら海賊おにぎりの別バージョンで生まれた山賊おにぎりにしてみるとか(どっちが先なのか判らんけど)さらに進化?して女子高生おにぎり、OLさんおにぎり、ガテン系おにぎり・・・・
 
すでにあるものに足したり、引いたり、かけ合わせたり・・・・
 
超身近なものがあるじゃない
 
なにかわかる?

電話もできるビデオカメラ、ついでに写真も撮れるし、メールも送れるし、ネット検索もできちゃうおかしなビデオカメラをほとんどの人が持っているよね。

しかも、自宅の家電品をリモートコントロールしたり、近い将来には自分のいるところに身近な車をワンタッチで呼びつけていきたい所まで運んでもらったりできるというけったいなビデオカメラ。

そう

スマホのこと。

というか、「スマホ」という新しい概念とマーケットを創ったし、マーケットは伸び続けているよね
(おじさんはなかなか、ついて行けんけど)
 
 
 
 
 
人間の脳みそは枠がなくなると暴走する
 
引き続き、独自性のお話だよ

なんで、念押しをしたのか解りますか?

あなたのためじゃなく、カカトコリさんのため

伝えたいことはいっぱいあるんだけど、今日のキーワードは「独自性」だと、改めて自分に言い聞かせている。

なぜなら、人間の脳みそは単純すぎて、ひとつのことを集中して考えることができるほど高等にできていないから。(うそのような本当の話。最初に聞いたときには超ビックリしたけどな)
 
著名建築家の隈研吾先生が対談番組の中で、面白いことを言ってた。

以下は、概要

「なんで、先生は普通の建築家さんでは思いつかないような素敵な設計ができるんですか?」

「規制があるから。
 もちろん、建築基準法などの法的な規制だけのことじゃなく、現場の広さ、周辺の景観、現場への交通や搬入搬出路など、現場ごとに枠組みが違うし、そこに施主さんの完成イメージと言う規制もあるから」

どう思います?

よく言われるように、人間の可能性は無限なんだけど、あくまでもそれは可能性のことであって、人間そのものにも枠があることを認識しています。
 
大きなのは、肉体という枠と寿命と言う枠。

その枠を意識しない方が良い時と、意識しないとダメな時がある。

意識しないとダメな時のその最たるものが、短期事業計画。

人員数、予算、期間、などの現実と向き合わないと使える事業計画書にならないから。
 
 
 
 
 
こんなおうどんを食べてみたいですか?
 
うちのうどんは腰が強くて美味しいと評判なんです。

さらに、キツネは無農薬大豆で作ったあげを、北海道から取り寄せたニシンのだしでにこみ、肉うどんのお肉は高級霜降り肉として人気の松坂牛をつかい、わかめは三陸沖からのお取り寄せ。
それだけではありません。つきみうどんにつかう卵は露天の解放型養鶏場で契約農家さんが人工肥料を使わないで育てた鶏に自然に産ませたものの中から選びに選び抜いたもの。
しかも、一味も七味も古代の修験道の業者に伝わるいざとなれば万病に効くと言い伝えのあるもの。そのうえ、お醤油は出雲大社の神職が古代の製法にのっとり作り続けているものを特別に分けていただいております。

おぉ~~すげぇ じゃぁ、そのスペシャルうどんお願いします

って注文したら、多くのものが混ざりすぎて肝心なうどんのこしを楽しめないおうどん。


味も麺も具材も極端なこだわりの無い、まぁまぁのもの。
だけど、価格も手ごろで、なんといっても店員さんのきめ細から接客や店主をはじめ店員さんの愛想が良いおうどん屋さん

だったら、どっちに行きたいですか?

つまり、こだわりすぎて、顧客不在になってしまうと意味ないよね。
 
 
 
 
 
そのコンサル大丈夫なの?
 
某所で、これからコンサルをしたいんですという若手の方とご一緒になったのね。

これまた、一緒にいた飲食店のオーナーさんに頼まれもしないのに、アドバイスをしていたのよ。

おいしいものを研究しないと勝ち残れないと。

思ったのね。

飲食店で美味いのは当然のこと。

コスパの許す範囲で最高レベルのものを提供していないと生き残れない。

その次の段階で悩んでいるんじゃないの?

飲食業界は今回のコロナ騒動で全滅みたいな報道が多いけど、じつは、こんな状況でも売り上げも利益も出ている飲食店さんもある。

まぁ、カカトコリさんのクライアントさんでもあるんだけどね。

日頃から、教えたことを愚直に積み重ねただけ。

で、ついでに言っておくけど、九回裏ツーアウトからの逆転満塁ホームラン的な手法はうちにはないよ。

さっきも言ったように、「愚直に積み重ねた」だけ。

商いってさぁ、飽きないで愚直に積み重ねることが大切なんよ。

その積み重ねの中で独自性も磨かれていくし、同業他社との差も拡大していくからね。

ほんと、小さなことの積み重ね、飽きないで。
 
 
 
 
 
そのために同業者研究をするのよ

個人差に依存する味とかじゃなく、どんなからくりで集客し、どんな仕組みでリピーターにしているんだろう?
 
 
 
 
 
あなたが研究してみたい、同業者やライバルはどこですか?

いつ、視察に行きますか?
 
 
 
 

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
 
Zoomの活用方法をいろいろといっぱい思いつく
メモが大変(苦笑
 
シークレットセミナーの募集開始
 
某所にあるスタジオ見学
 
リアルで面談しないと入手できない情報をゲット
極秘すぎて誰にも言えない
 
やっぱり、本を買うならリアル書店よなぁ
いつも行く啓文社岡山本店さんに行くと「読んで、読んで」と声をかけてくる本をゲット
 
お気に入りの文具屋さんが長期休暇に入るので、お気に入りのノートとレポート用紙を補充
 

 


この記事のおすすめ図書
https://amzn.to/2Yq1pUf




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - 2020経営改善 , , , , ,