貧しさは誰の責任か

      2022/02/07

なぜにSDGSの最初に貧困問題が来るのか疑問に思いませんか?
SDGSが行政だけでなく経済界も絡んでいると言われる所以が理解できた気がする
こんな思惑もあるのかもね。
 
 

ようこそ 岡山の経営コンサルタント カカトコリです。

ビジネスの入り口は集客です。

集客を入り口とした経営コンサルタント。

良い会社を創りたい良い経営者さんを応援します。

時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。

得意分野はコンサルタントコンサルティング。

 

納得できんよなぁ

余震と言われても人間のレベルじゃぁ

地球の歴史から考えたら余震なのかもしれんけど
 
東北や北関東のクライアントさんが心配。
 
話は飛ぶけど、最初は納得できなかったことがある。

SDGSの最初になぜに貧困の問題があるのかという事。

日本のことだけを考えていると理解できないみたい。

国際的な何かが影響しているのか?

この考え方というか、着眼点が理解できると、世の中のしくみも理解できるようになるかもね。

 


今朝、味噌汁作っていて感動したねぎのパック


消費を増やそうと、容器の出口を拡げたり、大きくしたりするメーカーが多いのに親切な容器だ
この写真を覚えておいて、今日の本文を読むと話の深さの理解が進むような気がする



 

 

 
◆ 貧しさは誰の責任か
 
 
 
【グローバルな視点で考えてみよう】
 
かつて印刷機が開発される以前のヨーロッパでは、尊い訓えを学ぼうと思えば協会に行くのが近道だった。

協会に行けば当たり前のように浄財を求められた。

逆に言えば、相手の知識をコントロールしようと思えば簡単にコントロールすることができた。

たとえば「神の前では人間はみな平等だ」という訓えを知らせたくない相手には伝えなければ良いだけのこと。

15世紀にグーテンベルクが活版印刷を発明するまでのヨーロッパの状況。

それに比べ、中国では紀元前1300年ごろから文字が発明され、その後、木簡や竹に書くことにより、文化や文明をひろく伝えることに勤めていた。

もっとも、その影響が中国の歴史は革命の歴史ということにつながるんだけどな。

このことからカカトコリさんが思うのは、教育は統治者の都合の良いように仕組まれているなということ。

つまり統治者が肉体労働者を欲しいと思えば、そのように教育行政をコントロールすることが可能だという事。

すごくないですか?
 
 
 
【印刷革命が政治を変えた】

印刷が普及すれば、教育の普及も簡単になり、国民が賢くなり、次々と文明が進化するようになる。

文明が進化すれば、可処分時間が増え、学ぶものは益々賢くなり、可処分所得も増える。

可処分所得が増えれば貧困層が少なくなり革命や反逆も起こりにくくなる。つまり統治者にとっても都合が良くなるという図式。

日本でも一揆、反乱、騒乱の歴史があるけど、突き詰めていくと根本原因は貧困でしょ。

天候不順による飢饉や大水がはトリガー。

政治に対する不満だとか主張する人もいるけど、現実的には貧困だと思うし、お腹一杯食えるならわざわざ生命をかけて殿様というか武士に反抗するかい?

殿様は殿様で、米だけに頼っていたらお天気の影響を受けやすいから、いまでいう一村一品運動みたいな殖産事業にも頑張ったんだよね。
 
 
 
【一気に現代に飛ぶよ】

国内の貧困の差は、カカトコリさんとしては情報格差が根本原因だと思っているし、さらに言えば、本人の学ぼうという姿勢の差だと思っている。

図書館に行けばもの凄い情報に無料で接することができるよね。

コンビニや書店さんで立ち読みという方法もあるよね(あまりお勧めはしないけど)

インターネットを活用すれば、玉石混合ではあるけど取捨選択に悩むほどの情報量が飛び交っているじゃない。

次に海外の貧困問題に視点を変えるよ
 
 
 
【なぜ貧困の撲滅がSDGSの最初なのか?】

じつは、今日の記事で一番伝えたいことはここ。

SDGSには全部で17のテーマがあるのね。

SDGSをベースに日本の場合は経団連がテーマを10個に絞り込んで、企業行動憲章とかいうものを選定している。

たしかに、国内だけをみていたら、正直、貧困が最初に来ていることが理解できなかったし、企業行動憲章からは外されている。

なんで?なんで?なんで?

やっと最近になって気づいたのよ。

カカトコリさん的解釈なので、異論や反論があるであろうことは重々承知の上で話を続けるよ。

貧困地域をサポートし、教育(主に義務教育)を受けられるようになるとするよね。

識字率が改善されたり、文明の利器を提供し情報アクセスを手助けしたりするよね。

どうなる?

可処分時間や可処分所得が増えるよね。

現地の人たちは喜ぶよね、感謝するよね。

増えた可処分所得をどこで使うとおもう?

自国だけじゃなく、援助国のものを買うようになると思わない?

 
 
【マーケットが頭打ちの時代】
 
「モノ余りの時代」と先進国で言われてから久しいよね。

経済政策は相変わらず、製造業を重視している傾向がみえるけど、特に中小企業ではサービス業が増えている。

サービス業の基本的な考え方は代行業だよね。

それだけ、日本に限らず先進国では可処分所得が増えているという事。

ただし、このままではマーケットの頭打ちが予想されるから、新たなマーケットの創造を考えたんじゃないのかな。

人は親切にされたら恩に報いたいと思う生き物。

というか、それがあるから人類が進化してきたと言っても過言ではないはず。

今も日本なりに貧困国への援助はしているけど、失われた30年を取り戻すための取り組みも必要なんじゃないのかな。

国内の貧困対策のためにもね。

「金は天下の周りもの」「情けは人のためならず」

援助しておけばいずれ帰ってくると思うんだけどね。

 

 

 


【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】


売上創造塾のセミナー
今回は「中小企業向けネット活用術」
ズーム開催だったので、県外の方にもお会いできて、良い刺激をいただきました。
ありがとうございます。
 
今月のツアーの最終確認
コロナ対策も万全
油断しないように気を付けよう


 
【この記事のおすすめ図書】
https://amzn.to/2Yq1pUf




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 

 

 

 - 2020ステップアップ , , , , ,