効果的な読書方法と速読

   

あなたが読書をする目的は何ですか?
何かの課題を解決するヒントを得ることを目的とするなら読書方法を見直すことを提案します
国語の時間に習う読書は小説や文学作品を読むための方法なのでビジネス書や実用書の読書方法としては適していません
 
今朝の気になった言葉
 
 アマチュア無線 
 

 
 著作権
 
著作権を管理するJASRACが音楽教室などでレッスンに使われる楽曲の使用料が適法かどうかを最高裁が判断するのだとか。
 
文化振興という側面から見ると「どうなんだろう?」という違和感を感じる
 
著作権が発生するのは、楽曲を製作するコンテンツホルダーがいるからだよね
 
コンテンツホルダーを育成しにくくすると自分で自分の首を絞めることになるんじゃないんだろうか?
 
特に幼児教育に音楽の果たす多大な影響を考えると猶予できないものなんだろうか?
 
もし、音楽教室から徴収するようになると、小学校や中学などの授業や部活はどうなるんだろう?
 
甲子園の應援團は? ってことになるよね?
 
チアガールがかわいそうじゃ(そこ?
 
 
今日はアマチュア無線の日なんだって
 
なんで、8月6日じゃないんだろう
 
アマチュア無線は「ハム」とも言うんだけどなぁ
 
インターネットやスマホが普及してアマチュア無線を楽しむ人が激減した
 
アマチュア無線の醍醐味はつながりにくいエリアとの交信なんだけどな
 
ドMな人向けの趣味です(笑
  
  
さて、本日は効果的な読書法という質問です。
 
子供の「夏休みの課題図書」は大人が読んでも面白いよ
 
 

ビジネスの入り口は集客です。

集客を入り口とした経営コンサルタント。

良い会社を創りたい良い経営者さんに寄り添います。

時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。

多くのクライアントさんから

「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
 

昨日のおやつ
   
熱中症対策は完璧!(笑

 

◆ 効果的な読書方法と速読
 
 
 
【エロは地球を救う?】
 
毎月、木曜日に開催している無料オンラインセミナー『カカトコリのビジネスのヒント(ブロンズ)』こんな質問が届きました
 
読書がなかなか進みません、上手に内容を吸収する方法、速読方法教えて下さい。
      20代 女性 会社員
 
素敵な質問をありがとうございます。
 
読書は習慣です。

ガキの頃に、おねだりして買ってもらったのは『ロビンソン・クルーソー』

小学一年生の時の夏休みの課題図書でした。
 
大人になって、岩波文庫版を読み直してガキの頃の印象と内容が違っていてビックリしたんだけどね。

たぶん、大航海時代などの作品の背景を知るようになって読むのと、ガキのころだと「視点」も違ったからなんだろうな。(「視点」を覚えておいてね)

その後、5年生の時にクラスの図書委員に選ばれ、小学校の図書室に出入りするようになり、蔵書を眺めていたら興味津々なジャンルに出会ってしまった。

偕成社という出版社の思春期の入り口にいるような女子が読む初恋系の小説。

どんな作品があり、作家のどんなメッセージが込められているのか当時は全く読み取れてはいないんだけど、平たく言うところの「スケベ心」が黙々と沸き上がり、一日に一冊のペースで読んでいたかなぁ。

中学の頃は部活(科学部からバスケ部)と趣味(BCLとアマチュア無線)が忙しく、電波系の雑誌(『ラジオの制作』)は毎号読んでいたけど、小説や文学作品を読んだ記憶がない。
 
高校時代には、定期考査の時期になると部活(バスケとアマチュア無線)が休みになるので、勉強しないで読書に現実逃避していたので、今の人生がある(苦笑
 


【沼にハマった2つの出会い】

大学1年の時に、たまたまご縁があり藤本義一先生の講演を拝聴する機会に恵まれた。

当時の藤本義一と言えば、エロい深夜番組『11PM』のコメンテーターとしてブイブイ言わせていたころ。

強烈な刺激を受けたのはこの言葉
 
深酒や喫煙を続けていると、脳みそはバカになる
そもそも、脳みそは二十歳をピークにバカになっていくんだ

と言う主旨

なお、最新の脳科学では、脳みそは『鍛えれば』一生成長し続けると言う説が出てきています。

ここも、大切なので繰り返すよ
 
脳みそは『鍛えれば』成長し続ける

この言葉をきっかけに、毎日、2時間近くは本を読むようになったかな

もうひとつのきっかけは、経営コンサルを目指すようになった師匠との出会い。

コンサルをしてもらっている時には、毎月、1冊の課題図書が出る

次回のコンサルまでに読了しておかないと、コンサルの内容について行けない

しかも、その1冊が関連書籍を5冊から10冊は読んでおかないと理解できないほど濃い本ばかり(涙

 

【効果的な読書方法とは】

『効果的』を定義するために、すごく大雑把なジャンル分けをするよ
 
ビジネス書のような実用書ジャンルと、小説や文学作品のようなエンタメジャンル

エンタメジャンルは余暇に楽しむために読む本だと思えばイメージしやすいかな

実用書ジャンル、特にビジネス書の場合は、なにかの課題を抱えていて課題解決のヒントを得たくて読むものだと思います。

そしてここからは実用書のジャンルに絞り込んで話を進めていくよ

 

【目的を明確にしよう】

まず気になったのがここ
 
⇒ 読書がなかなか進みません
 
特に

⇒ 進みません

気分が進まないのか、ページをめくる手が進まないのかどちらなんだろう?

もし、気分なら、解決したい課題が無いのか、課題を解決する本気度がないんじゃないの?

本当に必要なら辞書を引きながらでも読むよ。

カカトコリさんの事務所には海外からも英語で書かれた文章が届くんだけど、ざっくり読んで、「本気で読まなきゃ」と感じたら、中学時代から愛用しているコンサイスをひもときながら読むよ。

ページをめくる手が進まないのは、別に悪いことじゃないよ。

気になるページになると、読書スピードが落ちるのは普通のこと。

そもそも、課題解決のヒントを得たいための読書なので、学校の教科書を読むように最初から最後まで順番に読まなきゃならないと思い込んでいること自体が非効率。

タイトル、プロフィール、前書き、あとがき、目次の順番に読み始めるんだけど、この段階で本文を読むかどうかを判断している(立ち読みでやれよ、というツッコミは却下 笑

本文も興味の湧くところから読み始める

読書の目的を明確にしているからこそできることなんだけどな

 

【さらに効果性を高めるには】

じつは本に書いていることがすべて正しいとは限りません。

もちろん、編集さんや、校正さんが頑張って創るので嘘や偽り、間違いが書かれているわけではありません。

どういうことかと言うと・・・・
 
続きは、8月4日の『カカトコリのビジネスのヒント(ブロンズ)』で

申し込み方法など詳しくは今すぐこちらからご確認くださいませ
 
⇒ https://www.cacatokori.net/blog/202207218840 
 
ズームですが、当日ご一緒できることを楽しみにしています。

良かったら、お友達も誘ってあげてくださいネ
 
きっと、喜ばれると思います。

 


【過去セミナー参加者の声】
  

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
 
大きなプロジェクトでビジネスパートナーと打合せ
宿題がいっぱい(滝汗
 
公的機関と打合せ
知りたいこと以外も『丁寧に説明』して下さり、理解の限界を超えるという罠
釈然としないので自分で省庁のホームページを見ようっと
窓口が現場の実態を知らないし、理解できない言葉が多すぎる
 
ランチは暖かくないものをテイクアウトで
  
 
ウイッシュリストのバージョンアップ

 




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 

 

 

 - セミナー情報 , , , , , ,