社長の学習を職場で実践する
セミナーに参加して元を取る唯一の方法は実践すること。
社長がセミナーで学習したことを職場でいかに実践レベルに落とし込むかで社風が大きく変わります。
実は、過去には何度も実践しようとして失敗したんだけどね。
実践の失敗を通じて学習したこととは・・・
今朝の気になった言葉
ほめ育
と
日銀総裁
日銀総裁の黒田氏がやっと円安について発言したね
「安定的な円安方向の動きであれば経済全体にプラスに作用すると申し上げてきたのは事実だが、その影響は業種や企業規模、経済主体によって不均一だ」
これって、円安を円高に入れ替えても使えるコメントなんだよね。
その程度の人が日銀総裁をやっているんだもんなぁ。
「ほめ」とは古語では「相手の成長や幸福を願うこと」
と教えて下さったのは、世界中で『ほめ育』の普及活動をしている原邦雄先生。
実は大学の後輩で、セミナーに参加して下さったこともある。
成長や幸福を祈ることだから、相手のために愛情込めて叱るのも大切なんだよ
お世辞やおべんちゃらは違うからね。
さて、社長がセミナーなどで学習したことを現場レベルで実践するにはどんな行動が必要だと思いますか?
「ほめ」と合体させると、威力がマックスになるよ。
脳みその学習メカニズムの着眼点からのお話です。
【カカトコリのミッション』
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者になる
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
良い会社を創りたい良い経営者さんに寄り添います。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
写真は『ほめ育』の原先生をお招きしセミナーをした時のもの
◆ 社長の学習を職場で実践する
【報連相は上司から】
社長経験の浅い方からこんな質問が届きました。
カカトコリさんのセミナーで学習したことを職場で実践しようとしても、社員さん達にポカンとされました。
解りやすく実践的なセミナーで弊社でもできることからはじめたら成果がでること間違いないと思ったのですがどうすれば学習したことを職場で実践できるようになるでしょうか?
なにかコツのようなものがあるのでしょうか?
セミナーに参加して元を取る方法は実践しかない、と言われていたので、なんとか職場で実践する方法がないかと悩んで質問させていただきます。
40代 医療福祉系経営 女性
素敵な質問をありがとうございます。
あれ?
言わなかったっけ?
あ
一部を拙著『小さな会社のオープンルール経営のススメ』(同友館)に書いたんだった(と、さり気に宣伝ww)
カカトコリさんも似たような体験はしたよ。
セミナーに参加したり、ビジネス書を読んだりして、暑苦しいほどモチベーションを上げて職場に出社し、朝礼で「○○をやるぞ!」って吠えても社員さんはしらぁ~としたり、ドン引きされたりしたよ。何度も(学習しろよ)
人称を上げて、社員さんの立場で考えてみましょう。
何があったのかも伝えられなく、いきなり「○○やるぞ!」って吠えられても、「そもそも○○」ってなにさ?」と思うだろうし、「また、社長のアホが一人で勝手に熱くなっている。ほっとけ、ほっとけ」と感じたり、「どうせ明日はまた違うことを吠えたりするんだろうな。さ、自分の仕事しようっと」と考えられたりするのが関の山。
「社長はどこに行きたいのか全くわからん」
「あんたについて行っても幸せになれると思えない」
などと、言いながら退職していく社員さん達から親切にもダメだしてもらえてやっと自分の失敗に気づけました。
やっていたことを数学に喩えますね。
いきなり、答えだけ提出し、問題も見せないし、解き方の説明もしないようなもの。
数学では、答えが正解でも点はもらえません。
なぜなら、答えにたどり着いたプロセスが大切だから。
正解だけなら、カンニングも可能でしょ。
逆に、解き方(思考のプロセス)を答案用紙の余白に書いていたら、正解にたどり着けなくても部分点をもらえていました(カカトコリさんが高校生、大学生の頃はね)
話を戻すよ。
人の思考のプロセスは言葉や文字にしないと伝わらないですよね。
「○○やるぞ」といくら吠えても、きっかけや、学び、気付きなどの思考プロセスというか、背景説明を省略してしまったら伝わるわけがありません。
(と、何度も度重なる失敗でやっと気づいた)
具体的に、どのように改善したのかをお話しますね。
予習
自分自身の予習はもちろん、職場でも予習した内容を共有するようにしました。
さらに具体的に言うと、日ごろ抱えている経営課題がありますよね。
商工会議所や商工会の会報誌、ビジネス雑誌、メールマガジン、SNS、ブログなどなどで興味のある、経営課題を解決するヒントがありそうなセミナーを見つけたら、講師の名前で検索します。
出版されていたら買えるだけ買って読んでみます。
ブログやメールマガジンをされていたら読んでみます。
ユーチューブでも検索してみます。
そして、朝礼か会議で「こんど、△△のセミナーに参加してみようと思う」と予告することで、社員さん達に自分なりに予習した内容を告知共有する目的で相談するように改善しました。
もちろん、それだけでは実践レベルにはなりません。
セミナー参加後の報告が大切。
朝礼でセミナーから学習したことのうち、優先順位の高いもの3つくらいを報告します。
さらに、会議の場で3つのポイントについて、実践するかしないか、実践するとしたら自社の現状に合わせてアレンジが必要かどうかなどを侃々諤々、忌憚のない意見交換をします。
実際に現場が実践するので担当者や現場の同意が得られないと速攻で却下です。
実際にやってみると、凄く時間もかかるし、遠回りに思えるのですが、コンセンサスを得られない指示命令では現場は動きませんので、同意を得るための「根回し」は組織経営では重要ですよ。
「根回し」をするのはもちろんキーパーソンになりそうな社員さんです。
理想は全社一丸ですが、現実としては全社一丸なんてあり得ません。
多数決をすれば100パーセントの数合わせはできるかもしれません。
言葉のニュアンスは各人異なるし、本音でどのように考えているかは神でもないこの身が知る由もありません。
その誤差をいかに少なくし、本音で同意を得ることができるかを考えると、セミナーに参加するときに、予習と帰社後のおさらいタイムは本当に重要です。
毎月、ひとつずつテーマを決めて全社で改善に勤めたら一年後にはどうなると思います?
あ
そうそう
すごく重要なことを忘れるところでした
先ほど、「毎月のテーマ」と言いましたが、選択基準は経営理念の実現に向けて、ですよ。
軸が明確になっていないと、過去のカカトコリさんのように「社長はどこに行きたいんですか!(怒)」と社員さんからつるし上げに合いますよ。(本当に
参考になりましたでしょうか?
素晴らしい質問をありがとうございました。
どうなったかも教えてくださいネ
また、お会いできるのを楽しみにしております。
【過去セミナー参加者の声】
【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
ビジネスパートナーと打合せ 1件
自宅からネットにつながるように諸々をやり直してもらった
これで、ストレスなく自宅でもお仕事ができる
超、ウレピー
スケジュール調整
今シーズン初ダウンベスト
風呂上がりにコンビニに行こうとおもったら寒かったので。
そろそろ、冬支度が始まるのか?(早過ぎ?ww
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact