成功したければは歴史を学べ
教養の差が人生に大きく影響する時代。
自分の頭で考えない人は損をする時代。
みんな自分の頭で考えてはいるんだけど、基礎になる教養が無いと正しい判断はできないよ。
教養は蓄積が大切。
学生時代とおとなの勉強では学び方が違う。
大人の学び方を学ぼうよ。
今朝の気になった言葉
ウニ
と
インフルエンサー
影響力(インフルエンス)=認知度(親密度、信頼度)×発言内容×量の二乗
元の公式は、エネルギー=質×量の二乗
アインシュタインの相対性理論です。
日経の報道によると、インフルエンサーの情報発信により、2割以上の人が購入経験があるのだとか。
自分の頭で考えない人がそんなにもいるってこと?
寿司ネタの代表でもあるウニ
NHKの報道によると
実はウニはその形状から研究者の間では「前後がなく移動方向は決まっていない」と考えられていました。
ところが、生徒たちは2年にわたる研究の結果「ウニには方向感覚がある」ことを突き止めたんです。
常識を疑うところから、人類は進歩してきたんだなぁとつくづく感じた。
この感性を大切にしてほしいな、と、ジジイは思うのであった(笑
そんな、誰でもがもっていたはずの感性のさび落としになるような記事です。
今後、益々、自分の頭で考えない人は差が開いていく時代になるよ。
時代に取り残されないためには何をしたら良いと思いますか?
【カカトコリのミッション』
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者になる
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
良い会社を創りたい良い経営者さんに寄り添います。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
岡山なら「ふーまん」じゃろう
◆ 成功したければは歴史を学べ
【歴史感覚】
売上創造塾の参加者からこんな質問が届きました。
ここから
カカトコリさんは、よく「経営者や社長は歴史感覚を持て」と言われますが、『歴史感覚』とはなんなのでしょうか?どのようにすれば、身に着けることができるのでしょうか?
ゆとり世代で学生時代に勉強しなかったので、歴史には苦手意識があります。
40代 起業家 女性
ここまで
素敵な質問をありがとうございます。
『歴史感覚』とは、歴史上のできごとに登場する人物の思いに寄り添ってみることで、ひとはどんな時にどんな反応をし、どのような行動を選択するかをパターン的に認識していくことを意味しています。
たとえば、口先では「嫌だ」と言っていても、今の言葉で表現するなら「好きだ」「可愛い」などと好意を持たれたり、ほめられたりして悪い気がする女性はいません。
ただ、強いて言えば、情報過多の時代で自意識過剰だったり、なにか勘違いしている女性が増えているので今の時代にあった問題が発生しているだけ。(ここに気づくことが『歴史感覚』を持つということなんだよね)
たとえば、源氏物語の時代。
通い婚の時代。
それなりの年齢になったのに、言い寄る男がいないと本人はもちろん、親がいたく心配していた。
なぜなら、当時は、男が出世すると、お給金が増えるだけでなく、女性自身も出世していける時代。
しかも、女性が出世すると、女性を利用し自分も出世しようとする、若い男が言い寄ってくるという、今の倫理観とか価値観では意味不明な超複雑でドロドロした本能と欲望が渦巻く世界。
という読み方をしたんだけど、ここからが需要なポイント
人間のドロドロとした欲望が渦巻く世界を描いた『源氏物語』は世界的に人気のある古典作品なんだよね。
ということは、時代や洋の東西に関係なく、ドロドロな欲望と白馬の騎士現象は永遠に不滅なのか?というところに気づけるかどうかが『歴史感覚』をつかめるかどうかということになるんだよね。
これって、中学や高校の歴史の授業じゃ習わないよね。
(古典や歴史の先生の雑談の中に出てくることはあっても)
【次は『平家物語』か?】
高校時代に暗証しなかった?
ここから
祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
遠く異朝をとぶらへば、秦の趙高、漢の王莽、梁の朱忌、唐の祿山、これらは皆舊主先皇の政にもしたがはず、樂しみをきはめ、諌めをも思ひ入れず、天下の亂れん事を悟らずして、民間の愁ふるところを知らざつしかば、久しからずして、亡じにし者どもなり。
近く本朝をうかがふに、承平の將門、天慶の純友、康和の義親、平治の信賴、これらはおごれる心もたけき事も、皆とりどりにこそありしかども、まぢかくは六波羅の入道、前太政大臣平朝臣清盛公と申しし人のありさま、傳へ承るこそ心もことばも及ばれね。
ここまで
カカトコリさんは今でも暗唱できるよ
今月、覚え直したばかりだから
最初、この文言を暗唱した時には、どんなに栄華を極めてもいずれ亡びるのなら何のために努力するんだろう?という読み方をしたのよ
大人になって、特に社長になってからは『おごれるものも久しからず』が印象に残り、謙虚に、謙虚にと自分に言い聞かせてはいたんだけど、あまりにも謙虚過ぎると、頼りがいのないリーダーに思われることもあるなと反省中。
【繰り返し学ぼう】
歴史上のできごとや、古典が素晴らしいのは、自分の成長や進化により気づきも進化成長するんだよね。
人間そのもののやっていることって、じつはそうそう進化しているわけじゃありません。
オギャーと生まれ、よちよち歩きから反抗期を過ぎ、思春期を迎え異性が気になり始め、素敵な恋をし、子孫を残し、世間並みの生活ができるようになったと思ったら、周囲と比較し始め、出世や収入など見栄を張るようになり、贅沢をすることが幸せだと勘違いし、気付いた時には体力も知能も衰えている。
これは、個人の歴史という視点だけど、人類という視点で見ると、その時代、その時代の、ここの過去の人物の苦悩や悩みから発明や発見が生まれ、お互いに強みを持ち寄り、弱点を補い合い進歩してきたのが人類。
そして、カカトコリさん的に突き詰めて考えると、うまいもん食って、素敵な恋をするためにみんな頑張って来たんじゃないかなと。
いつの時代も、苦悩と悩みも抱えながらね。
さらにえば、我々素人の歴史の勉強は、好き勝手に仮説を立てて楽しむことができるんだよね。
仮説を科学的に証明する必要のない立場だから。
たとえば、よくカカトコリさんが言うのは、出雲大社の本殿が高層建築だったのは、実は、あの拝殿に登る長い、長い階段は、サンダーバード2号の発射基地だったに違いない。なぜなら、人類が猿から進化したと考えるよりも、地球外生物の超高度な科学技術により生まれた。とか、宇宙人が住み着いた。と考えた方がつじつまが合うことも多いんだよね。
話が冗長になるので、地球人は宇宙人説はここで打ち切るけど、大切なのは、昔の人も悩み、これからの人も悩み、どんな時に人はどんな思いがけない行動をするかを学ぶために過去のできごとや史料から学ぶんだよ。
あなたなりの歴史観を聞いてみたいな。
参考になりましたでしょうか?
いつかどこかでお会いできることを楽しみにしています。
【過去セミナー参加者の声】
【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
歩きながら食べると一層美味しい(笑
今の自分のスピードの限界に挑戦
workout 353, 2022/11/10, 5.417 km, 0:41’53”, 7’43” /km #WristableGPS
あと3か月でキロ7分になれるのか?
ビジネスパートナーと打合せ
クライアントさんのフォロー
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【12月の無料メールマガジン】
「時間泥棒を防ぐよい方法」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact