憧れの人に近づく方法
次々と目標を叶えたり、周囲の人から慕われたりする人に憧れますよね。
成功している人とそうでない人の大きな違いはどこにあるのでしょう。
憧れられる人に共通しているのは性格が良いこと。
多くの人が知らないのですが、実は性格は変えることができるのです。
今朝の気になった言葉
ヘルプマーク
と
インドネシア
インドネシアで大きな地震があった。
多くの方が亡くなっている
津波の報道は見かけるけど、救助隊派遣の報道は見かけない
困ったときは、お互い様だと思うんだが。
外見からは分かりづらい障害などがある人が、配慮や支援を受けやすくするための「ヘルプマーク」が誕生して10年がたった。
支援が必要な人でも外見からは判りにくいので申請をためらう人がいるとも聞く。
もっと広く社会的に認識されるような活動が必要なんだろうな。
テレビでドラマ化するなどの。
さて、本日は女性起業家さんからの質問。
憧れの女性先輩経営者のようになるには何から始めたら良いのか?
「学ぶ」の語源は「真似る」
知っているだけでは学んだとは言わないと思うよ。
【カカトコリのミッション』
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者になる
ビジネスの入り口は集客です。
集客を入り口とした経営コンサルタント。
良い会社を創りたい良い経営者さんに寄り添います。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれています。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評をいただいています。
ヘルプマークを見かけたらお手伝いが必要か声をかけよう
写真は東京都のホームページより
◆ 憧れの人に近づく方法
【守破離】
憧れの人に近づくにはどうしたら良いと思う?
憧れの人と一緒にいる時間を増やし、できることから真似をすると良いよ。
音楽を目指す人が好きな人のコピーをするよね?
あの感覚。
完コピができるようになったら、それなりに技術も身についているから、自分のオリジナル曲を作ってみたくなるよね。
技術も身についていないのに、いきなりオリジナル曲を作ろうなんて思いつかないし、思いついたとしても、理論も技術も習得できていないから、世間からは評価されることはあり得ません。
時々、動画サイトですごい人を見かけるたびに思うよ。
「この子は、小さい時からそういう環境で育ち、本人が意識しなくても基礎練習をみっちりやってきたんだろうな」って。
世阿弥の『風姿花伝』(岩波文庫)を今年の夏、原文で読み直しました。
『守破離』の原典。
現代語訳の簡易版と合わせて読みました。
原文は半分も理解できたかどうか怪しいけど、書庫の「再読」のコーナーに整理しました。
ものごとを習うことの奥の深さが凄い。
昨夜のSPC21(『逆転発想の成功哲学21』)のセミナーではいくつかのポイントがありました。
知っていること
できること
やり続けていることの間には、とんでもなくデカい壁があり、極めようとやり続けている人だけが、周囲から「凄い」と評価される。
夢がでかいほど、多くの人の協力が必要で、そのためには情熱をこめて本気で夢を語る必要がある。
情熱をこめて本気で夢を語るには、何度も何度も、現在進行形で自己説得を繰り返し、夢を潜在意識にインプットする(プレゼン大会で優勝したチームの話をしたよね)
像とくさりの話
性格は育った環境の影響を大きく受けるが、大人になったら自分の環境は自分で選べる
親や先生などほかの人のせいにするのは大人として自立していると言えないと思うよ
ほかにも、スライド1枚ごとに質疑応答やたとえ話を交えていたので、準備したスライドの半分も進んでいないけど、大切なのは知ることじゃなく、できるというレベルまで理解してもらうこと。
ジョギングシューズの話や、自分との約束の話もしたよね。
なにから真似る?
なにから、コピーし始める?
目に見える形式だけじゃなく、その向こう側にある目的意識が大切。
何のためにそれを繰り返しているのか?
【性格を変えたら目標を達成しやすくなる】
夢を叶えたいなら、性格を変えよう
性格=a+b+cxの二乗
次々に目標を達成していく人たちは、開いた性格をしています。
明るく積極的でプラス思考なだけじゃありません。
どうしたら、開いた性格になれるのか?
そもそも、性格はどのように形成されるのか?
性格が形成されるメカニズムを理解し、さらに性格改善に取り組むためには具体的にどんなアクションを起こすと良いのか。
次々に目標達成していく人たちは、どのように目標設定をしているのか
『思考は現実化する』と言われていますが、単純に目標設定をするだけでは現実化しません。
目標設定には多少の技術が必要だから。
ご安心ください。
メカニズムとか技術なので、身に着けたいという気持ちがあれば、どなたでも目標達成しやすい目標設定の方法を身に着けることができます。
【性格改善と目標設定の極意】
性格はその人の行動や思考が繰り返されたことで、後天的に身に付いたパターンに対する評価です。
たとえば、いつも楽天的な人と、必要以上に心配性な人がいますよね。
でも、当の本人にとっては至極当たり前のことなのです。
最初はなにかのきっかけで楽天的になったり、心配性になったりしたのですが繰り返されることにより、今では無意識にそのような思考や行動のパターンが身についてしまったのです。
たとえば、歯磨きをする時にどのあたりから磨き始めますか?
どこから始めても良いのに、いつのまにか右上とか左下とか決まっていませんか?
少なくとも、「オギャー」と生まれた時から繰り返していたわけじゃないですよね。
歯磨きをしようにも、そもそも歯が無いし(笑
きっと、最初は親の影響なんでしょうね。
夢を叶えたり、次々に目標を達成したりする人は明るく積極的で、開いた性格をしている傾向が強いです。
ここで注意すべきことがあります。
時々楽天主義を勘違いし、自分の不都合な現実やリスクを気づいても無視して無理に明るい部分だけを見ようとする人がいますが、それは楽天的なのではなく、『脳天気』とか『お花畑』と呼ばれるものです。
東洋哲学で有名な中村天風先生は、どんな艱難辛苦にもけして逃げないで立ち向かう姿勢こそが本物の積極(せつぎょく)であると主張されました。
何かにチャレンジしようとするときに襲ってくる不安や心配は野良犬と同じです。
逃げると追いかけてくるが、向かっていくと相手の方が逃げていきます。
心の片隅に、不安や心配があると折角、能力があるにも関わらず、アクセルを全開にすることができません。
最後にした、蚤と象の話を思い出して下さいネ
目標を次々に達成していく人には共通項があります。
目標設定の技術に長けています。
技術なので、どなたでも身に着けることができます。
キーワードは「何がベストなの?」
より、具体的には次回12月20日のSPC21(『逆転発想の成功哲学21』)の中でお話しますので、お楽しみに。
【セミナー概要】
SPC21(『逆転発想の成功哲学21』)
成功する性格と目標設定の方法
令和4年12月10日 土曜日
19:00~21:00 セミナー
21:10~22:00頃 懇親会
ズームを使ったオンラインセミナーです
参加費 8,800円(税込み)
主な内容
性格はどのように作られるか
成功する性格になろう
目標設定の方法
成功する目標設定とは
リクエスト質問コーナー
などなど
お申込みは、こちらのリンク先からお願いします
⇒ https://ssl.formman.com/form/pc/nIuIYZJbHIKJ2Biu/
申込完了後、振り込み案内のメールが届きますので、見逃さないで下さいネ
セミナー当日、素敵なあなたとご一緒できることを楽しみにしています。
【過去セミナー参加者の声】
【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
母の納骨のためにお寺さんと打合せ
お墓そうじ
月間目標まで残り8キロ
workout 359, 2022/11/21, 8.195 km, 1:02’07”, 7’34” /km #WristableGPS
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【4月の無料メールマガジン】
「個人の成功とは」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact