セミナー会場の外に落ちていたビジネスのヒント

   

こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです

世の中はチャンスにあふれている。
セミナー会場の近くで見かけた行列。
気になりインタビューしてみた。
アフターコロナでも客が返ってきていない飲食店が多い。
オフィス街で土曜日に行列を作っている大衆食堂って気になりませんか?
何かヒントがあるに違いない。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【カカトコリのミッション】 

良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客

集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。

時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。

多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。 

頑張る社長が正しく報われる世の中にする

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

若いことウフフなツーショット

女性じゃなく残念(笑

では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中

昨日のトコちゃんレート 1,047対7,323 で 6.99

◆ セミナー会場の外に落ちていたビジネスのヒント
 
昨日はブログのセミナー
 
365日連続でブログを
更新することが課題になるという
地獄のようなセミナー
 
売上が欲しく
ドMな超変態が集う
セミナー

(ド変態な方々)
 
何が大変って
同期のメンバーの
ブログを毎日読んで
励まし合うんじゃけど
 
ジジイはそこまで
ヒマじゃない
 
って、いうか
いくつかの共通に
感じていることがある
 
自分のことは
宇宙の果てまで
棚上げして言うけど
 
思いっきりに受けているのが
「顧客視点(読者視点)の欠如」
 
自分の商品のアピールばかり

左のメガネのおじさんが
セミナ参加者を地獄に突き落とし
ニンマリしている講師
(もちろんほめ言葉です どこが?)
 
わりいけど、ストレートに言うよ

 
上には上がいくらでもおる
 
上に勝ちたいのなら
自分の中にある
唯一無二な独自性で
勝負
しなきゃ
 
と、偉そうに言ってみた

自分の課題が
片付いても無いのに

課題ってなに?
美味しいの?
 
美味しいと言えば
たとえば
この大衆食堂
 
オフィス街に
同じような飲食店がいくつか固まっている立地
 
表通りじゃなく
一本裏には行ったところ
 
表通りは
家賃が高いので
ナショナルブランドが
抑えてしまう
 
吉野家とかマックとか・・・
 
訪問したのは
オフィス街がにぎわっていない
土曜日

他のお店が休業だったり
ヒマだったりするのに
ここだけ行列ができている
 
集客コンサルタントとしては
行列を見たら
インタビューしないわけにはいかない
 
「この大衆食堂に並んでいるのはなぜ?」
そんな質問を並んでいる人に
ぶつけてみた
 
しかも、若いカップルをメインに

普通、デートだと大衆食堂じゃなく
もう少し、おしゃれなお店に行かない?
 
きっと、何かあるに違いない

帰ってきた答えが
 
「名物のオムライスを食べに来ました」

ほとんどの人がこの答え
 
しかも先頭の女子は
スマホで撮影しSNSに投稿していた
 
お客様のクチコミは大切

商品の良さを伝える言葉は
興味のある人にしか届かない
 
お客様は商品を買っているんじゃない
 
デートでも見栄を張らないで良い相手と
楽しく、美味しいランチをしたい
 
その選択肢のひとつが
ここのオムライス

(写真はイメージです)
 
お客様は課題を解決する手段
を望んでいるだけ
 
じゃぁ、どうしたら
売りたい商品を買いたくなるように
ブログを書けるようになるのか
 
大切なのは
ブランドストーリーと
ブランドヒストリー
 
もっと簡単な方法も
あるけどな
 
さて
自分の課題と向き合いますか
 
ちなみに
今回のセミナーでも
いくつかのブログネタを
仕入れてきました
 
ブログで売上げを作る大切なこと
名刺はミニカタログ
外部の専門家を活用する販売方法
文章力の磨き方
時間管理と出来事管理
集客は量より質
情報の先出し
同業者の愚痴に騙されるな
目に見えない物を売る方法
イヤな客は断る方法
会社の雰囲気をよくするには
 などなど

気がむいたら
タイトルを変えて
メルマガのネタにしようっと(笑
 
ブログじゃないんかい!
というコメントはお控えください
 
大切なことを書き忘れていた
 
大衆食堂
普通はメニューが多すぎる
 
○○のことならお任せください
 
と、胸を張って言える自他共に認められる
実績は何ですか?

【過去セミナー参加者の声】

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
 
セミナー参加者は北海道から九州まで

お土産が嬉しい
ダイエットは明日から(笑
吉備団子を食べた人は
儂の子分になるように!(なんでやねん
 
懇親会では栄養補給

食べるのが忙しく
お料理の写真がほとんど無い

では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
 
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
 




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【4月の無料メールマガジン】
「個人の成功とは」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - 集客 , , , , , ,