勉強会で思い出したブランドと四股名

   

成果は外にある。
人は自分のことを客観視できないもの。
ブランドは人間の脳みその中で生まれる。
強くするためには何年も何十年もかかる。
多くの人が途中で諦める。
飽きないで商いを努力し続けた者だけがブランドを構築できる。
言うのは簡単なんだよなぁ。

こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【カカトコリのミッション】 

良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客

集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。

時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。

多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。 

頑張る社長が正しく報われる世の中にする

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

KADOKAWA がトレンド入り

角川から分かれた
ハルキ文庫の2冊
積読本の山から発掘
順番待ち状態

では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中

昨日のトコちゃんレート 300 対 654 で 2.18

◆ 勉強会で思い出したブランドと四股名
 
新横綱に誕生に沸く相撲界
 
お相撲さんと言えば
髷と四股名
 
どんな四股名なら横綱に
なれると思いますか?

昨日は
Business
Blog
Athlete 
協会の勉強会
 
通称はBBA協会

ばばぁじゃないよ
儂のようなジジイにも
優しいうら若き
乙女ばかり

(何年前の乙女かは知らんけど)
 
昨日のメインは
ブログからビジネスに
つなげるための
ライティングである
NJE 理論のおさらい
 
終わってから
自分なりに
振り返りをしていて
再認識したことがある
 
その前に感想も
書いておこうと思う
 
集まっているのは
経営者ばかり
 
なんだけど
ニュースに無頓着だったり
本を読んでいないいことに
ビックリ
 
もっとも
儂もビジネス書は
ほとんど読まなくなったけどな
 
最近はこんな本が多い

なぜなら人の営みの中で
どんな立場の人物が
どんな心境になるか
その後の人生がどうなるのか

プロの文章で詳細に描かれているから
 
どんなお仕事でも
突き詰めれば人が相手
 
人がどんな時
どのような行動するかを
知ることはマーケティングでは
非常に重要になるから
 

肝心の気づきじゃな
 
思い出したキーワードは
ブランドと
四股名 の2つ
 
ブランドはこのブログで
いつも言っているように
 
〇〇と言えば△△
△△と言えば〇〇
 
どっちが先でも良いけど

たとえば
集客と言えばカカトコリさん
カカトコリさんといえば集客
 
のように名前と仕事や得意事を
一致させる事
 
自分で考えても上手くいかない
 
なぜなら
成果は外にあるから
 
そして、お客様の表現
使う言葉をそのまま
単語レベルで使った方が
伝わりやすい

そのためにアンケートは必須
今までにいくつもの形式の
アンケートを実験してみた
 
四股名
と言うのは
昔のメルマガに書いた
ネタのこと
 
要約すると

強い四股名があるんじゃない
強くなるから四股名も覚えられる 

(2,000文字のメルマガが2行になった)
 
ブランドを記憶してもらう
全ての行動を
ブランディングと呼んでいる
 
四股名を記憶してもらう
ことと似ていない?

まだまだ
自分のブランド・四股名を
覚えてもらうための
努力が足らんなぁ
と、反省した次第
 
反省していそいそとある
実験をしたところ
大問題に新たに気づいた
 
前提条件と現状の不一致

そりゃぁ、実験も上手くいくわけがない
 
人生は実験の繰り返し
 
選択肢は二つ
 
ハードルを上げるか、下げるか
 
もちろん
ハードルを上げる選択しかないんだけどな

ハードは高い方が
くぐりやすいからのぉ~(爆

【過去セミナー参加者の声】

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
 
コンビニカレー弁当が無かった

なんとなくなくカレーに見えない?(笑

夜用にはこちらのカレー 
 
久しぶりに号外メルマガを発射

では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
 
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
 




本日もお読みいただきありがとうございます

この記事は参考になりましたでしょうか?

感想コメントなどをいただくと励みになります。

あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。

このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ

【以下告知】

【2月の無料メールマガジン】
「モチベーションの維持」というお話です。 無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい。
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori

【著作一覧】
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM

【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
https://amzn.to/2KAvObF

弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
https://www.cacatokori.net/contact

 - 集客 , , , , , ,