ブログの日と一番簡単な検索対策
試しに調べたらブログを始めたのが2003年だった。
本日はブログの日。
サイバーエージェントが制定した目的は
ブログを楽しむ日にしようなんだとか。
365日連続更新なんか苦行以外の何物でもない。
検索で読んでくださる方々が励み。
一番簡単な検索対策をしてるだけ。
こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【カカトコリのミッション】
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客
集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。
頑張る社長が正しく報われる世の中にする
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
あまりにも寒かったので
雪シーズンの東北出張で
愛用していたコートを引っ張り出してきた
フードがデカすぎて前が見えなくなるので
帽子は必須
では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中
昨日のトコちゃんレート 638 対 2,504 で 3.92
◆ ブログの日と一番簡単な検索対策
ブログを始めたきっかけは
インタークロスの栢野克己さん
師匠の日本経営教育研究所の
石原明の紹介で知り合った
記憶では
2003年の4月12日に
初めて会っている
栢野さんの1冊目が出た直後の
長女の誕生日
子供の誕生日を無視して
セミナーに参加したので
我が愛妻ガミゴン様に
こっぴどく叱られるはずが
早々に匙を投げられたので
深く記憶されている
セミナーも面白かったし
懇親会も異常に盛り上がった
その1月後に奈良のホテルに
泊っている時に
「お前もそろそろブログを始めろ」
と、栢野さんが夢の中に出てきた
なので、楽天のブログを
始めたのが2003年5月
すでに日刊のメールマガジン
『カカトコリ』は配信していた
メルマガとの違いを
出すために業務日誌兼
その日の気づきメモ
みたいな内容
楽天ブログは
規約違反で
3度も消去されたので
今は跡形もない
次がライブドアのブログ
2006年3月から始まっている
こちらは当時の本業の
ホームページ替わり
記事のほとんどは
ニュースレターからの
流用
検索対策を始めたのも
このころ
次がアメブロ
2009年7月から
どんな内容なのか
興味のある方はこちらからどうぞ
⇒ https://ameblo.jp/cacatokori
今のワードプレスは
2015年9月から
色んな人にいろんなことを
教わった
ただ、多くの人は
アフリター系の方々
検索対策や
アクセスを稼ぐ方法は
習ったけど
自分のビジネスの
売上に結びつく方法じゃない
欲しいのは本業の売上
と言うことで
BBA(ビジネスブログアスリート協会)
で売上げにつながる
NJE理論を習っているところ
プラス
昔習ったことなどを
おさらいしている
ジェイ・エイブラハム
ブライアン・トレーシー
ジョー・ジラード
ダン・ケネディなどなど
加えて
オグ・マンディーノ
中村天風
ナポレオン・ヒル
ジョセフ・マーフィー なども
ここまで読んでくださった方のために
日頃心がけている
検索対策を少々
可能な限り
顧客が使う言葉を
タイトルに織り込む
理想はズバリ
顧客の台詞
たとえば
前職で扱っていたのは
「コアビット」とか
「ダイヤモンドコア」などと
呼ばれる特殊工具
ユーザーが使う言葉は
「コア抜き」
なのでブログのタイトル
と記事のタイトルには
「コア抜き」を織り込む
医療業界では
「バイタル」って言うじゃない
脈拍、心拍数、血圧の
ことを指すらしい
一般人は「バイタル」なんて
使わないよね
使わないとはもちろん
検索しないという意味
だから、お客様との
雑談は意図を持ってしろ
というんだけど
その意味はこう言うこと
儂?
エロ話くらいしかせんけどな
アメブロの時なんか
アクセスを集めようとして
「局部拡大モロ出し画像」
というタイトルで
アップしたこともあるよ
いまだに検索されていて
ビックリした(笑
【過去セミナー参加者の声】
【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
先月の経理処理
多少残っているけどな
伊達公子のドキュメンタリーが
面白かった
再放送無いかなぁ
ビジネスパートナーと打合せ 1件
では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【2月の無料メールマガジン】
「モチベーションの維持」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい。
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact