適正なブログの記事の文字数は何文字ですか?
ブログの文字数には適正な範囲がある。
文字数が少ないと検索されない。
多すぎると途中で離脱されてしまう。
読者がどんなことに興味を持っているか?
解決したい問題や課題は何か?
役に立った。読んでよかった。
と思われる適正な文字数を心がけよう。
こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【カカトコリのミッション】
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客
集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。
頑張る社長が正しく報われる世の中にする
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
大盛りにしたら擦り切れいっぱいになった(汗

電磁調理器の上から降ろせなくなった
鍋焼きうどんがこちらです
では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中
昨日のトコちゃんレート 171 対 1,473 で 8.61
◆ 適正なブログの記事の文字数は何文字ですか?
気づいている人が
何人いるんだろう?
日本人の言語能力は
世界でもトップクラス
だと言うことに
英語なんか
26文字しかない
文字数の多い
中国語でも
漢字しかない
日本語は
ひらがなに
カタカナに
漢字に
場合によってはアルファベットまで
そんなに多くの文字数を
自由自在に扱うなんて・・・
自分の言語能力に
自信を持とうよ
ということで
本日は国際母語デー
言語と言えば
こんな質問が届いています
ここから
思わず読んでしまう(見るだけじゃなく)
そして興味を持って記憶に残る(思わず買ってしまう)
文章の文字数って何文字くらいまでですか?
言い換えると相手を飽きさせない文字数
あまり文字数が多いと自分自身でも,
読むのが面倒になったり,
見ただけで読まなかったり,
デスク上に積み重なったり
ゴミ箱へポイッと・・・
せっかく時間をかけて作ったものならば
相手に読んでもらえるような,心に残るような
文章を作りたいんで
30代 会社員 男性
ここまで
素敵な質問を
いただきありがとうございます
結論を先に言うと
興味がある事なら
何十万字でも
何百万字でも
人は読みます
なぜなら
興味があれば
そのジャンルのことを
次々に探求したくなり
知れば知るほど
知らないことに気づき
さらに深く研究するようになるから
たとえば
読書好きの中には
山岡荘八先生や
司馬遼太郎先生など
歴史小説家の先生方の
作品を読破している人は
少なくありません

つまり
文字数よりも
コンテンツに
興味があるかどうかです
特にブログについてですが
ブログは検索されないと
価値がありません
昨日の記事でも
書きましたが
ブログのタイトルはキャッチコピーです
見込み客がどんな言葉なら
興味を持つか
という視点は非常に大切
検索にヒットさせるためには
最低でも本文は800文字は必要
だと聞いたことがあります
ネットで検索しやすくするには
その記事を最後まで読む時間
つまり、滞在時間も参考に
しているらしいです
かと言って
ブログで何万文字も
書くだけの筆力があるなら
出版した方が
目的を達成する可能性は高まります

ところで
あなたがビジネス書を立ち読みする時
何ページくらい読みますか?
せいぜい2~3ページですよね?
文字数にすると1200~1800文字
です
ちなみに
冒頭の
結論を先に言うと・・・
なぜなら・・・
たとえば・・・
つまり・・・
で書くとスムーズに書けます
文字数が欲しい時には
たとえば・・・
を増やすだけ
どのくらい書きやすいかというと
今日の記事は
わずか10分少々で書いています
参考までに
素晴らしい
質問をありがとうございました
どうなったかも
教えて下さいネ
いつかどこかで
ご一緒できる事を
楽しみにしています
ところで
長いのが良ければ
こんなのもある

全13巻
長すぎて
最初の7ページしか読んでないけどな(爆
【追記】
昨日の記事はこちら
⇒ 読まれるブログの記事のタイトルの特徴
【過去セミナー参加者の声】

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
晴れると気分も良い

足取り軽やかに
宿題になっていた
経理作業のひとつが
やっと終わった
では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【2月の無料メールマガジン】
「モチベーションの維持」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい。
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact