知識はあるのに使えないのはなぜなんじゃろう?
知識には二種類ある。
机上で学ぶ頭脳知と実践を通じて深まる体験知。
実践をしながらより深いところに到達できる。
そのためには失敗を恐れないで挑戦し続けるしかない。
知っているだけでは上っ面で終わる。
積み重ねた失敗が何よりも自信につながる。
行動しよう。
こんにちは
集客専門コンサルタントのカカトコリです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【カカトコリのミッション】
良い会社を創ろうとする素晴らしい経営者の良き伴走者
ビジネスの入り口は集客
集客のゴールはファン客創り
集客専門の経営コンサルタント。
時々、叱るので「集客の鬼」と呼ばれる。
多くのクライアントさんから
「解かりやすく実践的で、成果に結びつく」と好評。
頑張る社長が正しく報われる世の中にする
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
温かそうだったので上着は無し

帰りは少しだけ寒かった
では、今日の本文の始まり、始まり パチパチパチ
365日ブログ連続更新挑戦中
◆ 知識はあるのに使えないのはなぜなんじゃろう?
アンパンの日で
ピアノ調律の日で
オカマの日で・・・
ネタには困らないんだが
気になったニュースはこれ

とんねるずの
石橋貴明さんが
食道がんを発表
の横に出てきた
鳥周の広告(おい
ここの焼き鳥は
本当に美味い
備中高松と言うことは
実家の近所なので
お墓詣りの途上で寄れるな
ひょっとしたら
人生初体験かも?
ネット広告が役立ったの
いつも「ウザ」って思って
見もしないもんな
欲しいものがあれば
検索することもあるけど
ほとんどの買い物はリアル店舗
実際に知っていても
試してみないと判らないことが
いっぱいあるから
試してみないと判らないと言えば
こんな質問が届いていた
ここから
若いころから将来のことを
考えた方面に知識を蓄えてきました。
でも、いざとなれば活躍できない自分が
います。
知っている知識を活用できるように
なるにはどうしたら良いでしょう?
30代 事務職 女性
ここまで
素敵な質問をいただき
ありがとうございます。
学生の勉強法と社会人の勉強法の
違いを知らないんじゃないのかなぁ
学生は「将来のために」勉強する
社会人は「必要になってから」勉強する
大きな違いは目的が明確であること
目的が明確と言うことは実践を
前提に知識を吸収すると言うこと
なので無駄がない
その代わり、奥行きと幅が無いけどね
(反省も込めて)
次に考えられるのは失敗を
必要以上に恐れているんじゃない?
30代かぁ
子供はいるのかなぁ
赤ちゃんが歩き始める時のことを
思いだしてみて
知らないでも歩き出すよね
しかも、何度も何度も
こけながら歩けるようになるじゃない

四つ足のネコですらこける
二本しか足のない人間がこけない方がおかしい
年齢なんか関係なく
初めてのことをする時には
こけるものなのよ
おとなになって気づいたことがある
本当の学びはこけた時から
始まる
次は上手くやるぞ
と失敗から足らないところや
無駄なことを学び自分流を
身に着けていく
自転車乗る時も
自動車の運転も
最初からうまいわけじゃない

失敗を繰り返し成長していく
きっと、知識はあっても
足らない知識があるんじゃない
知識には頭脳知と体験知が
あると言うことと
体験しないと身につかない知識が
あると言うこと
なので
失敗を楽しんでやってみよう
としか言えないなぁ
人間の初体験なんか
いくつになってもあるよ
そのつど失敗し
そのつど成長するんだけどな

成長し続ければ
そのうち成功できるようになるよ
知らんけど(笑
そのくらいの軽い気持ちで
楽しむことじゃろうな
参考になりましたでしょうか
どうなったかも教えて下さいネ
いつかどこかで
お会いできるのを楽しみにしております。
素晴らしい質問を
ありがとうございました。
ちなみに最近の
学びはYouTubeの
ミックスリスト
自分の好みの
曲をリスト化できるようになった
その前はお気に入りの
フォルダーに入れていた
エンドレス再生もやっと覚えた

ここまではまだできんけどな
【追記】
この記事を読んだ方は
こんな記事も読んでいます
⇒ https://tinyurl.com/2yzcocbh
【過去セミナー参加者の声】

【昨日の出来たこと&嬉しかったこと】
キョンキョンのおかげで

ノリノリで執筆活動
読書ノート 3冊分

疲れたぁ~
(達筆すぎて自分でも読めん 涙)
BBAのお年玉プレゼントに当選した

今の時期に蓄熱タイプの湯たんぽ
きっと去年の熱中症リタイアを
知っていて暑さに強い身体にしろと言うことなんじゃろうな
きっと、愛されているに違いない(涙
金曜カレーの予行演習

中身はスナック菓子じゃった(爆

ビールに合いそう
では、またあした
お会いできることを楽しみにしております。
質問やお問い合わせは下記の
問い合わせフォームから遠慮なくどうぞ
いただいた質問にブログで回答することがあります
もちろん、匿名で
本日もお読みいただきありがとうございます
この記事は参考になりましたでしょうか?
感想コメントなどをいただくと励みになります。
あなたの大切な方に記事の下にあるSNSのボタンをクリックしてシェアしてください。
きっと喜ばれるとおもいます。
このブログを「お気に入り」に登録しておくと便利ですよ
【以下告知】
【4月の無料メールマガジン】
「個人の成功とは」というお話です。
無料登録は今すぐこちらをクリックして下さい
⇒
https://www.cacatokori.net/merumaga/the-cacatokori
【著作一覧】
⇒
https://www.amazon.co.jp/-/e/B0043T34ZM
【過去セミナーDVD】
過去、セミナーを収録したDVDのお求めはこちらからどうぞ
⇒
https://amzn.to/2KAvObF
弊社への【講演やセミナー依頼、経営相談】は今すぐこちらからどうぞ
⇒
https://www.cacatokori.net/contact